冗長化にVRRP設定を用いる場合は
10.1.1.167
に設定してください。
と連絡が来て設定することに。
Linuxからコンソール接続
screen /dev/ttyS0 9600
実機確認
# show vrrp
^
% Invalid input detected at '^' marker.
- そのようなコマンドはないと言われる。
(config)#int Vlan 10
(config-if)#v?
vrf vtp
- やはり無い。
HSRPを使う
- 3700系や3600系は冗長化プロトコルにVRRPではなくHSRPが用意されていることがわかった。
HSRPの設定は以下を参考にした。
HSRP(Hot Standby Routing Protocol) - ネットワークエンジニアを目指して
確認
通常Active機
# show standby brief
P indicates configured to preempt.
|
Interface Grp Pri P State Active Standby Virtual IP
Vl100 0 105 P Active local 10.1.1.165 10.1.1.167
Vl110 0 105 P Active local 192.168.100.5 192.168.100.7
通常Standby機
# show standby brief
P indicates configured to preempt.
|
Interface Grp Pri P State Active Standby Virtual IP
Vl100 0 100 P Standby 10.1.1.166 local 10.1.1.167
Vl110 0 100 P Standby 192.168.100.6 local 192.168.100.7
切り戻り
参考: HSRP(プリエンプト その2 preemptコマンド) CCNP実機で学ぶ
初期値ではActiveルータが復旧時、自動切り戻りしないが、
preempt
を設定しておくとPriorityが他より数値が高ければ自動切り戻りする。
Priorityは初期値100