前回作ったboxを元にインストール手順の通りインストールし、画面が表示されました。
インストールにちょっと時間がかかったのでbox化しときます。
ダウンロード
Saucy64_rails4_VirtualBox4.3.box 787MB
box名をsaucyとする。
box作り方メモ
$ vagrant init saucy
$ vim Vagrantfile で、以下記入
config.vm.network :forwarded_port, guest: 3000, host: 3000
$ vagrant up
# ここでrails4のインストールを行った。
$ vagrant halt
$ vagrant package (今の状態でpackage.boxを作成)
rails4インストール手順
ruby2.0
必須パッケージインストール
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install -y git-core curl zlib1g-dev build-essential libssl-dev libreadline-dev libyaml-dev libsqlite3-dev sqlite3 libxml2-dev libxslt1-dev
rvmでのインストール
$ sudo apt-get install -y libgdbm-dev libncurses5-dev automake libtool bison libffi-dev
$ curl -L https://get.rvm.io | bash -s stable
$ source ~/.rvm/scripts/rvm
$ rvm install 2.0.0-p247
$ rvm use 2.0.0-p247 --default
$ ruby -v
$ echo "gem: --no-ri --no-rdoc" > ~/.gemrc
gitの設定
$ git config --global color.ui true
$ git config --global user.name "tukiyo"
$ git config --global user.email "tukiyo3@gmail.com"
$ ssh-keygen -t rsa -C "tukiyo3@gmail.com"
# https://github.com/settings/ssh にアクセスしてid_rsa.pubの中身を貼り付ける。
$ ssh -T git@github.com
rails4
$ sudo add-apt-repository ppa:chris-lea/node.js
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install -y nodejs
$ gem install rails
$ rails -v
mysql
$ sudo apt-get install -y mysql-server mysql-client libmysqlclient-dev
動作確認
$ mkdir local && cd local
$ rails new myapp -d mysql
$ cd myapp
$ rake db:create
$ rails server
http://localhost:3000 にアクセス。
次すること
dotinstallでrails4の勉強