NNTPとは、掲示板のようなもの。NEWSサーバとも呼ばれる。
usenetとも。早い話が2chのようなもの
ダイアルアップ接続の時代にNEWSをダウンロードし読む、
オフラインで書き込んだ記事をNEWSにUPする
といった使い方がされていた模様。
昔はプロバイダが自由に使えるNNTPサーバを提供していたが時代の流れとともに衰退していった。
ググってみた感じ、日本ではどこも提供していない様子。
オフラインのキャッシュ対応と、クライアントソフトを選択出来るのがwebサービスと違うメリットか。
inn2
NNTPサーバ。投稿を記録するサーバ。
設定がsendmail並に見る気がしないカオス。
設定ファイルは /etc/news/ に色々ある。
yum install -y inn
systemctl start innd
leafnode
NNTPサーバに投稿や取得する君。leafnodeには投稿を記録する機能はない。
設定ファイルは /etc/leafnode/config
こちらはまあ読む気になれる。
yum install -y leafnode
systemctl start leafnode.socket
操作
$ telnet localhost 119
- list
- グループ一覧取得
- post
- 投稿。telnetだと辛いのでThunderbirdから投稿するのが良い。
- 添付ファイルも投稿可能な様子。
投稿例
$ telnet localhost nntp
post
Newsgroups: junk
Subject: Test
From: mine
This is Test.
.
権限があればこれで投稿できるっぽい。