VaRestが今後更新されない
WebAPIをお手軽に使いたい際、真っ先に名前が挙がるVaRestの更新が、5.5で積極的更新が終了してしまいました。
VaRestのGitページ
なんてこったい
しかし何とかして5.6で使いたい、やるしかあるまい、自分でソースからのビルドを…
⚠️注意⚠️
筆者はC++、プラグイン自作についてド素人なので(動いた内容を書いていますが)間違った内容が含まれている可能性が大分にあります。何かがあればそっと修正依頼やコメントをください。直します
環境
・UE5.6
・VisualStudio2022
・Windows11
GitHubからプラグインのソースコードをコピーしてくる
VaRestのGitページを開きます
ブランチをDevelopにします
CodeをひらいてDownload ZIPでダウンロードします。
プラグインのパッケージ化用のUEプロジェクトを作ってプラグインを入れる
今回は5.6で使用したいので5.6で作成。
必ずC++でプロジェクトを作成してください
作製したらプロジェクトをエクスプローラーで開き、Pluginsフォルダを作成して、プラグイン名のフォルダを作成し先ほどダウンロードしたプラグインのソースコードの入れます
UEのプロジェクトファイル
>.vs
>Binaries
>Config
>Content
>Intermediate
>Plugins
>VaRest(ビルドしたいプラグイン名)
>Binaries
>Config
>Inermediate
>Resources
>Source
>LICENSE
>VaRest.uplugin
追加できたら.uprojectがある階層にもどります
・DerivedDataCacheフォルダ(あれば)
・Intermediateフォルダ
・Savedフォルダ
・.vsconfig
・(プロジェクト名).sln
を削除します。
削除したら、.uprojectを右クリックしGanerate Visual Studio project filesをクリックし新しく.slnを生成します。
.slnからプラグインのUEのバージョンを書き換える
再生した.slnを開きます
ファイルの一覧から、先ほど追加したプラグインの.upluginを探して開きます。
EngineVersionを5.5.0から5.6.0に書き換えます。
ビルドする
上側のタブにあるビルドからソリューションのクリーンを行います
終わったら「頼む…エラーよ出ないでくれ…」とお祈りしながらソリューションのビルドをします。
ここでエラーが出てしまったら頑張って直すしかありません。がんばって
下側に出るメモリがマックスになってなくなったら終了です。
こんな感じのメッセージが出ていると思います
UEで開いて確認する
ビルドが終わったら、.uprojectからプロジェクトファイルを起動します。
動いていそうですね
プラグインをパッケージ化する
プラグインを開いて、パッケージ化したいプラグインのパッケージを押します。
出来上がったプラグインを置く先を指定するとパッケージ化が始まります。
しかしエラー原因はプラグインに関係のないところらしく、プラグインのパッケージ自体は完成します。
エラーが出なかった方は素通りしてください。
完成したプラグインの名前が違うことがありますが、お好みの名前に変えて大丈夫です
完成したプラグインを試す
完成したプラグインがきちんと動くかテストします。
先ほどとは違うUEプロジェクトを作成して(VaRestがBPで動くのでBPで作成します)Pluginsフォルダを作成し先ほどパッケージ化したプラグインをいれます。
ThirdPersonテンプレートで作成し、UIに表示するようにしてみました。
Shippingでパッケージ化します。
ちゃんと動いてますねε-(´∀`*)ホッ