2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

LinuC 304 の再認定を行いました

Last updated at Posted at 2021-12-11

はじめに

5年前に取得したLPIC 304の有効期限が近くなったため更新しました。途中でLinuC 304へ移行していますので、今回はLinuCで進めました。
「LinuC304とは」については、こちらを参照ください。

結果

  • 結果:合格 ※得点:626点(合格基準:520点、満点は不明)
  • セクション別正解率:
    • 仮想化 80%、 高可用クラスタ管理 72%、 高可用クラスタストレージ 83%

教材

ネットでの事前調査では、LPIC304とLinuC304の問題は若干異なり、LinuC304の方が難しいようです。教材は、"黒本"と"Ping-t"が鉄板のようでした。

  • 通称:黒本 徹底攻略 LPIC Level3 304 教科書+問題集[Version 2.0]対応
    • 5年前のLPIC 304対策向けに購入した書籍ですが、今もこの本が通用するようです。
    • LPIC304取得後は、一切、本書籍を見ていませんでしたので、改めて一から読み込みました。章末の演習問題&巻末の総仕上げ問題 を100%になるまで覚えました。
    • 1日一章のペースで、復習含めて1週間費やしました。
  • 公式:例題と解説
    • 一部で参考になったという情報がありましたので、念のため2020年以降の問題を100%になるまで覚えました。
    • 受験前日に1-2時間、受験当日に少し見返しました。

Ping-tについては、費用を抑えたかったので今回は利用していません。
※[公式:例題と解説]は、今回の試験では特に参考になることはありませんでした。

受験までの流れ

  • 受験チケットの購入
    • 公式から購入すると定価(税込16,500円)ですが、Ping-tで割引価格(税込15,400円)で購入することができました。
  • 受験場所
  • 受験当日
    • 開始15分前に現場へ到着し、書類へ記載&身分証明書の提示を行い、早々に始めました。

感想など

  • 5年前受験したLPIC304より難しかったです。LPIC304では、黒本そのままの問題が数多く出題し10-15分程度で試験を終えた記憶がありましたが、Linuc304では黒本そのままの問題は1-2割程度でした。黒本の内容をベースにイメージを膨らませてなんとか進めることができましたが、60門中20問が自信が無かったため、不合格がちらつきました。30-45分は要しました。
  • ネットでの事前調査では、LPIC304は今も相変わらず黒本で高得点が取れるようなので、そこから推測するとLinuC304は、問題を改良しているようです。実際に、LinuC304の問題では、黒本には載っていない設定値/技術用語が登場していました。黒本が発刊された後にリリースされた機能を踏まえた内容だったのではと思います。結局は、高得点を狙わないのであれば、黒本一択で良いと思います。
  • ちなみに、クラウドやコンテナが一般的な世の中で、LinuC304の内容は仮想化(オンプレ)メインとなっており、ちょっと古いのでは?と思いましたが、改定はしないのでしょうかね。
2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?