8
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

NTTテクノクロスAdvent Calendar 2022

Day 10

Oracle® 実行計画の見方について

Last updated at Posted at 2022-12-09

はじめに

この記事は NTTテクノクロス Advent Calendar 2022 の10日目の記事です。

こんにちはNTTテクノクロスで最近はDB関連のお仕事をしている田島です。

Oracle実行計画の見方について

性能問題が発生したときに実行計画を見るのですが、私にとってはわかりにくいフォーマットになっているので、見方を整理してみます。

欲しい情報とは

以下の情報が順序良く並んでいると見やすいと思いますので、その観点で説明していこうと思います。

  1. 実行順
  2. アクセス方法(インデックスを使用しているのか等)
  3. 検索条件
  4. 結合方式

環境

今回使用したテーブル構造

table
create table tbl1(id number,data varchar2(30), constraint tbl1_pk primary key(id));
create table tbl2(id number,id2 number,id3 number,data varchar2(30), constraint tbl2_pk primary key(id,id2));
create table tbl3(id number,data varchar2(30), constraint tbl3_pk primary key(id));
create table tbl4(id number,id2 number,id3 number,data varchar2(30), constraint tbl4_pk primary key(id,id2));

SQL

実行するSQL

SQL
select
  t1.id,t1.data,
  t2.id2,t2.data,
  t3.id,t3.data,
  t4.id2,t4.data
from tbl1 t1
left join tbl2 t2 on t1.id=t2.id
left join tbl3 t3 on t2.id3=t3.id
left join tbl4 t4 on t3.id=t4.id
where t1.id = 1
 and t3.data='aaa';

実行計画

実行計画のみ取得するには以下のようにexplain plan forを対象SQLの前につけて実行し、実行後にselect * from table(dbms_xplan.display());を発行して実行計画を表示させます。
細かい指定方法等はマニュアルを見てください。

実行計画取得方法
explain plan for
対象SQL;
select * from table(dbms_xplan.display());

今回の対象となる実行計画

実行計画
PLAN_TABLE_OUTPUT
---------------------------------------------------------------------------------------------------
Plan hash value: 2090955529

---------------------------------------------------------------------------------------------------
| Id  | Operation                               | Name    | Rows  | Bytes | Cost (%CPU)| Time     |
---------------------------------------------------------------------------------------------------
|   0 | SELECT STATEMENT                        |         |     1 |   159 |     4   (0)| 00:00:01 |
|*  1 |  HASH JOIN OUTER                        |         |     1 |   159 |     4   (0)| 00:00:01 |
|   2 |   NESTED LOOPS                          |         |     1 |   116 |     2   (0)| 00:00:01 |
|   3 |    NESTED LOOPS                         |         |     1 |   116 |     2   (0)| 00:00:01 |
|   4 |     NESTED LOOPS                        |         |     1 |    86 |     1   (0)| 00:00:01 |
|   5 |      TABLE ACCESS BY INDEX ROWID        | TBL1    |     1 |    30 |     1   (0)| 00:00:01 |
|*  6 |       INDEX UNIQUE SCAN                 | TBL1_PK |     1 |       |     1   (0)| 00:00:01 |
|   7 |      TABLE ACCESS BY INDEX ROWID BATCHED| TBL2    |     1 |    56 |     0   (0)| 00:00:01 |
|*  8 |       INDEX RANGE SCAN                  | TBL2_PK |     1 |       |     0   (0)| 00:00:01 |
|*  9 |     INDEX UNIQUE SCAN                   | TBL3_PK |     1 |       |     0   (0)| 00:00:01 |
|* 10 |    TABLE ACCESS BY INDEX ROWID          | TBL3    |     1 |    30 |     1   (0)| 00:00:01 |
|  11 |   TABLE ACCESS FULL                     | TBL4    |     1 |    43 |     2   (0)| 00:00:01 |
---------------------------------------------------------------------------------------------------

Predicate Information (identified by operation id):
---------------------------------------------------

   1 - access("T3"."ID"="T4"."ID"(+))
   6 - access("T1"."ID"=1)
   8 - access("T2"."ID"=1)
   9 - access("T2"."ID3"="T3"."ID")
  10 - filter("T3"."DATA"='aaa')

Note
-----
   - dynamic statistics used: dynamic sampling (level=2)
   - this is an adaptive plan

32行が選択されました。

実行順

実行順を説明する前にOperationの段下げ(空白)の数+1をlevelと定義します。(内部的にplan_tableをconnectで接続しており、その疑似列のlevelとなります。)
例えばId=0の場合がlevel1でId=6,8がlevel7となります。
説明しやすいようにlevelと順番を付加した実行計画の一部を以下に示しています。

------------------------------------------------------------
| Id  | Operation                               |level|順番|
------------------------------------------------------------
|   0 | SELECT STATEMENT                        |   1 | 12 |
|*  1 |  HASH JOIN OUTER                        |   2 | 11 |
|   2 |   NESTED LOOPS                          |   3 |  9 |
|   3 |    NESTED LOOPS                         |   4 |  7 |
|   4 |     NESTED LOOPS                        |   5 |  5 |
|   5 |      TABLE ACCESS BY INDEX ROWID        |   6 |  2 |
|*  6 |       INDEX UNIQUE SCAN                 |   7 |  1 |
|   7 |      TABLE ACCESS BY INDEX ROWID BATCHED|   6 |  4 |
|*  8 |       INDEX RANGE SCAN                  |   7 |  3 |
|*  9 |     INDEX UNIQUE SCAN                   |   5 |  6 |
|* 10 |    TABLE ACCESS BY INDEX ROWID          |   4 |  8 |
|  11 |   TABLE ACCESS FULL                     |   3 | 10 |
------------------------------------------------------------

実行順のルール

  1. Id=0から実行
  2. 自分のIdの次が自分のlevelより大きければそちらを先に実行し、levelの大きいものが実行済みであれば自分を実行
  3. 実行後自分と同じlevelでそのlevelより小さいものがなければそのIdを実行し、なければひとつlevelを小さくしたところに戻る

Idが0~6まではlevelが上がっていくのでId=6を最初に実行します。
その後自分と同じlevelのId=8がいますが、Id=7が自分より小さいレベルのため、戻ってId5を実行します。
Id=5実行後同じlevelのId7がいますが、それを実行するにはそれより大きなlevelのId=8がいるためそちらを先に実行し、戻ってId=7を実行。
あとは同様に実行順を見ていきます。

Idと実行順の並びが異なっているのと、段下げは途中に入る行数が大きくなるとどのレベルか、ぱっと見わかりづらいですね。

アクセス方法(インデックスを使用しているのか等)

実行順が分かればインデックスを使用しているのかはNameで確認できます。
ただし、主キーなどで名前を指定しないとSYSから始まる名前に設定されてしまうため、見づらくなります。(例:SYS_C007604)

今回の実行計画ではtbl4以外は主キーを使用してアクセスされています。

----------------------------------------------------------------
| Id  | Operation                               | Name    |順番|
----------------------------------------------------------------
|   0 | SELECT STATEMENT                        |         | 12 |
|*  1 |  HASH JOIN OUTER                        |         | 11 |
|   2 |   NESTED LOOPS                          |         |  9 |
|   3 |    NESTED LOOPS                         |         |  7 |
|   4 |     NESTED LOOPS                        |         |  5 |
|   5 |      TABLE ACCESS BY INDEX ROWID        | TBL1    |  2 |
|*  6 |       INDEX UNIQUE SCAN                 | TBL1_PK |  1 |
|   7 |      TABLE ACCESS BY INDEX ROWID BATCHED| TBL2    |  4 |
|*  8 |       INDEX RANGE SCAN                  | TBL2_PK |  3 |
|*  9 |     INDEX UNIQUE SCAN                   | TBL3_PK |  6 |
|* 10 |    TABLE ACCESS BY INDEX ROWID          | TBL3    |  8 |
|  11 |   TABLE ACCESS FULL                     | TBL4    | 10 |
----------------------------------------------------------------

検索条件

以下の部分でIdに対応する検索条件が確認できます。

Predicate Information (identified by operation id):
---------------------------------------------------

   1 - access("T3"."ID"="T4"."ID"(+))
   6 - access("T1"."ID"=1)
   8 - access("T2"."ID"=1)
   9 - access("T2"."ID3"="T3"."ID")
  10 - filter("T3"."DATA"='aaa')

Id部分に*がついているものに対応しており、横に並べると以下のようになります。


----------------------------------------------------------------
| Id  | Operation                               | Name    |順番|
----------------------------------------------------------------
|   0 | SELECT STATEMENT                        |         | 12 |
|*  1 |  HASH JOIN OUTER                        |         | 11 |access("T3"."ID"="T4"."ID"(+))
|   2 |   NESTED LOOPS                          |         |  9 |
|   3 |    NESTED LOOPS                         |         |  7 |
|   4 |     NESTED LOOPS                        |         |  5 |
|   5 |      TABLE ACCESS BY INDEX ROWID        | TBL1    |  2 |
|*  6 |       INDEX UNIQUE SCAN                 | TBL1_PK |  1 |access("T1"."ID"=1)
|   7 |      TABLE ACCESS BY INDEX ROWID BATCHED| TBL2    |  4 |
|*  8 |       INDEX RANGE SCAN                  | TBL2_PK |  3 |access("T2"."ID"=1)
|*  9 |     INDEX UNIQUE SCAN                   | TBL3_PK |  6 |access("T2"."ID3"="T3"."ID")
|* 10 |    TABLE ACCESS BY INDEX ROWID          | TBL3    |  8 |filter("T3"."DATA"='aaa')
|  11 |   TABLE ACCESS FULL                     | TBL4    | 10 |
----------------------------------------------------------------

結合方式

テーブルとテーブルか結合結果とテーブルを結合する方式が大きく3つあります。詳細はマニュアルで確認してみてください。

  1. ネステッド・ループ結合
  2. ハッシュ結合
  3. ソート/マージ結合

今回はIdが2,3,4でネステッド・ループ結合が使用され、Id=1でハッシュ結合が使用されてます。

まとめ

全体をまとめると以下のようになります。インデックスからテーブルへのアクセスはテーブルに含めています。
実行順、アクセス方法、検索条件、結合方式がわかりやすくなったと思います。

おわりに

今回は実行計画の見方について整理してみました。
SQLチューニングを実施する場合にはまず、現在の動作を実行計画で確認してからチューニング箇所を特定する必要があります。このため実行計画の見方を理解しておきたいですね。

それでは引き続きNTTテクノクロス Advent Calendar 2022の11日目もお楽しみください。

8
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?