5
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

JavaScriptで素数

Last updated at Posted at 2018-05-15

参照記事:
99 Haskell Problems より、[31] でもその前に
Haskellで素数 2 自分でもやってみた。
Pythonで素数 2 Pythonでやってみた。 この記事はこれの改良版です。 改良になってなかった。Python版と同じに戻しました。
Javascript: スプレッド構文とジェネレーターを使ってtransducerっぽいことをする ジェネレーター関連のこと。 本題からずれて無駄に難しくなるので、関数合成関連のコードは削除しました。

Haskell界隈でやられている方法を以前教えていただいたので、JavaScriptでどうできるか、やってみました。
理屈はめんどくさいですが、何かと効率がいいようです。

letとかwhileとか使いまくりで、何が関数型か?思いっきり手続き型じゃない?という感じですが、Haskellの遅延評価を使ったクールなコードを、何とかJavaScriptのジェネレーターで実現しようとした爪痕です。
暖かい眼で見てやってください。

//最大公約数。
const gcd = x => y => y === 0 ? x : gcd( y )( x % y )

// 配列をジェネレーターにする。
const arrayToG = xs => function*(){
    yield* xs;
}();

//ジェネレーターg1にg2を継ぎ足したジェネレーターを返す。
const chain = g1 => g2 =>function*(){
  yield* g1;
  yield* g2;
}();

// sに 6*n+1 型の自然数、pに素数をとって、
// s から p*p-2 までの2と3の倍数を除いた素数の候補を返すジェネレーター。
const croppedPrimables = s => p => function*(){
  let x = s;
  while(x <= p * p - 2 ){
    yield x;
    yield x = x + 4;
    x = x + 2;
  }
}();

// m に 2,3 以外の p 未満の素数を全てかけた数、
// sに 6*n+1 型の自然数、pに素数をとって、
//s から p*p-2 までの素数を返すジェネレーター。
const zonedPrimes = m => s => p => function*(){
  const nG = croppedPrimables(s)(p);
  let x;
  while(!( x = nG.next()).done ){
    if(gcd(m)(x.value) === 1)yield x.value;
  }
}();

//素数を返すジェネレーター。
const primes = () => function*(){
  let x;
  let primeG = arrayToG([2, 3, 5]);
  let [m, s, p] = [1, 7, 5];
  
  let seedG = arrayToG([]);

  while(true){
    while( !( x = primeG.next() ).done ) yield x.value;
    primeG = zonedPrimes(m)(s)(p);
    seedG = chain(seedG)(zonedPrimes(m)(s)(p));
    [m, s, p] = [ m * p , p * p , seedG.next().value ];
  }
}();

//100以下の素数を表示する。
{
  const primesGen = primes();
  let x;
  while((x = primesGen.next()).value <= 100) console.log(x.value);
}
//=>結果
2
3
5
7
11
13
17
19
23
29
31
37
41
43
47
53
59
61
67
71
73
79
83
89
97

仕組み

ジェネレーター croppedPrimable は:

  • 引数sに6n+1型の整数をとることで
  • p^2-2 までの2と3の倍数を除いた素数候補を、
  • 呼ばれるたびに一個ずつ返します。

なんでわざわざこんなことを?とも思うのですが、次の素数を選別する処理が重くてロスが大きいので、なるべく候補を絞って効率良く、ということなのでしょうたぶん。

ジェネレーター zonedPrimes は:

  • croppedPrimables(s)(p)から一個ずつ値をとり
  • mとの最大公約数が1になる値を一個ずつ返します。

mには、最初は1、その後、2,3を除いたp未満の素数(5,7,11...)を全てかけた数がはいります。

ジェネレーターprimesは呼ばれるたびに素数を一個ずつ返します。
内部にふたつのジェネレーターがあります。

  • primeG(初期値[2,3,5]):外部に素数を返す用
  • seedG(初期値[]):内部でprimeG の再充填に使う p を供給する用

ふたつとも素数を返すジェネレーターに違いはありませんが、値を消費する速度がだいぶ違います。
このふたつを使ってhaskellの遅延評価の部分をなんとか実現しようとしています。

  • primeGが素数を一個ずつ返し、
  • primeGが空になったら、zonedPrimes(m)(s)(p)でprimeGを再充填する
  • seedGの後ろにzonedPrimes(m)(s)(p)を継ぎ足す。
  • primeGの再充填のためのパラメータ m, s, p を再設定する

という流れです。

いい考えだと思ったんだけど...
だめでした。2207以下だったらいいんだけど、それ以降になるとおかしくなってしまう...

残念! この方法では2207までしか計算できない...

教えていただいたHaskellのコード(ちょっとだけ簡単にしてある)で2207の次の素数を求めてみました。

Haskell
primes::Integral a => [a]
primes = [2, 3] ++ primes'
    where
      primes' = [5] ++ f 1 7 primes'
      f m s (p : ps) = [n | n <- ns, gcd m n == 1] ++ f (m * p) (p * p) ps
          where ns = [x + y | x <- [s, s + 6 .. p * p - 2], y <- [0, 4]]

main = print . take 1 . dropWhile(<=2207) $ primes

-- 結果:
[2213]	-- 正しい

上で作ったJavaScriptのジェネレーターprimesを使って、同様に2207の次の素数を求めてみました。

JavaScript
{
	const primesGen = primes(); 
  	let x; 
  	while( (x = primesGen.next().value)<=2207); 
  	console.log(x); 
}
=>2209	// = 47*47 正しくない

理由は、gcdを計算するための m が 素数を順にかけていく内にどんどん大きくなってNumber.MAX_SAFE_INTEGERを越えてしまうからでした。

Number.MAX_SAFE_INTEGER
=> 9007199254740991

5 * 7 * 11 * 13 * 17 * 19 * 23 * 29 * 31 * 37 * 41 * 43
// Haskell:
=> 2180460221945005 // 正しい
// JavaScript:
=> 2180460221945005 //  Number.MAX_SAFE_INTEGER以下。 正しい

5 * 7 * 11 * 13 * 17 * 19 * 23 * 29 * 31 * 37 * 41 * 43 * 47
// Haskell:
=> 102481630431415235 //  正しい
// JavaScript:
=> 102481630431415230 // Number.MAX_SAFE_INTEGERを超えている。正しくない

なんとか解決する方法を考えてみました。
JavaScriptで素数 2

5
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?