6
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【kintone】Chobiit(外部公開)フォームから入力され、レコードが追加されたときの通知をメールで受け取りたい

Last updated at Posted at 2025-02-21

はじめに

こんにちは!ノベルワークスのつつみんです!
今回は、「Chobiitの外部公開で、フォームから入力され、レコードが追加されたときの通知をメールで受け取る方法」について書いていこうと思います。

どんな人向けの記事か

Chobiitの外部公開で、フォームから入力され、レコードが追加されたときの通知をメールで受け取りたい方

前提

  • 問い合わせアプリにChobiitの外部公開機能を設定している。
  • 「担当者」(メールでの通知を受け取りたいユーザー)は、kintoneの個人設定で、メールの通知を以下のように設定している

要望

  • Chobiitの外部公開機能によってフォームから入力され、問い合わせアプリにレコードが追加されたときに、「担当者」にメールで通知をとばしたい

検証

操作

  • アプリの条件通知で以下のように設定する

2025-02-19_23h08_32.png

  • フォームを入力し、問い合わせアプリにレコードが追加されたことを確認

結果

問い合わせアプリにレコードが追加されているのに「担当者」に通知されない

理由

Chobiitのフォーム入力によるレコード追加は、REST APIの呼び出しで実行された操作であるため、通知されない

解決方法

kintoneシステム管理の利用する機能の選択で、REST APIの通知をメールで送信にチェックをいれる

注意
注意事項にもありますが、このチェックを有効にすると、REST APIの呼び出しで実行された操作もメール通知されます。REST APIを使ってデータの追加や更新を自動化している場合、大量のメール送信に注意してください。

この設定をすると以下のように通知された!

しかし、これでは、「すべて」の通知なので、ベルマークに件数が付かないし、メールが届かない:disappointed_relieved:!!!

「すべて」の通知ではなく「自分宛」の通知にしたい!

以下の記事を参考に「すべて」から「自分宛」の通知になるように設定。

「すべて」の通知ではなく「自分宛」の通知に設定する

  • フォームの設定で、ユーザー選択フィールド追加 初期値に「担当者」を設定
    2025-02-19_23h54_37.png

  • アプリの条件通知で以下のように設定

2025-02-19_23h55_25.png

これらの設定をすると、「自分宛」の通知になったので
ベルマークに件数が表示され、メールも届く!

image.png

解決!
Chobiitの外部公開で、フォームから入力され、レコードが追加されたときの通知をメールで受け取ることができる!

まとめ

今回は、「Chobiitの外部公開で、フォームから入力され、レコードが追加されたときの通知をメールで受け取る方法」についてまとめました!ポイントは、kintoneシステム管理の利用する機能の選択で、REST APIの通知をメールで送信にチェックをいれること、レコード追加の際の通知を自分宛にすることです!
たまにしか入ってこないお問い合わせにkintoneを開くことなく、メールで気づきたい方、ぜひ試してみてください!

6
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?