LoginSignup
94
76

More than 3 years have passed since last update.

MySQLのEXPLAIN(実行プラン)まとめ

Last updated at Posted at 2021-02-07

MySQLのEXPLAIN(実行プラン)について、まとめます。

EXPLAINは、クエリがどのように実行されるかを確認できます。

例えば、昨日まで1sだったクエリが、今日は10sかかる。という経験はないでしょうか。
EXPLAINを確認すると、意図しないIndexが使われいて、遅くなっていた。ということがあります。

はじめに

MySQL 5.6.3以降では、EXPLAIN に使用できる説明可能なステートメントは、SELECT、DELETE、INSERT、REPLACE、UPDATE です。MySQL 5.6.3より前では、SELECT が唯一の説明可能なステートメントです。

今回は、MySQLのバージョンは5.7で試します。

EXPLAIN確認方法

クエリの先頭に EXPLAIN をつけて実行します。

EXPLAIN SELECT * FROM users WHERE id = 1

結果

Keyが PRIMARY のため、users テーブルのプライマリキーを使ったことがわかります。

+----+-------------+-------+------------+-------+---------------+---------+---------+-------+------+----------+-------+
| id | select_type | table | partitions | type  | possible_keys | key     | key_len | ref   | rows | filtered | Extra |
+----+-------------+-------+------------+-------+---------------+---------+---------+-------+------+----------+-------+
|  1 | SIMPLE      | users | NULL       | const | PRIMARY       | PRIMARY | 4       | const |    1 |   100.00 | NULL  |
+----+-------------+-------+------------+-------+---------------+---------+---------+-------+------+----------+-------+

各項目の説明

項目 内容
id 実行順序
select_type SIMPLE: 単純な SELECT (UNION やサブクエリーを使用しません)
PRIMARY: もっとも外側の SELECT
UNION: UNION 内の 2 つめ以降の SELECT ステートメント
DEPENDENT: UNION 内の 2 つめ以降の SELECT ステートメントで、外側のクエリーに依存します
UNION RESULT: UNION の結果。
SUBQUERY: サブクエリー内の最初の SELECT
DEPENDENT SUBQUERY: サブクエリー内の最初の SELECT で、外側のクエリーに依存します
DERIVED: 派生テーブル SELECT (FROM 句内のサブクエリー)
MATERIALIZED: 実体化されたサブクエリー
UNCACHEABLE SUBQUERY: 結果をキャッシュできず、外側のクエリーの行ごとに再評価される必要があるサブクエリー
UNCACHEABLE UNION: キャッシュ不可能なサブクエリーに属する UNION 内の 2 つめ以降の SELECT
table 対象テーブル
partitions テーブルパーティション
type system: テーブルに1行しかない
const: プライマリキー、ユニークキーのルックアップによるアクセス
eq_ref: joinにおいてのconstと同義
ref: constでないインデックスを使って等価検索
range: indexを用いた範囲検索
index: フルインデックススキャン
ALL: フルテーブルスキャン
fulltext: FULLTEXTインデックスによる検索
ref_or_null: refに追加でNULL値でも検索する
index_merge: インデックスマージ最適化を使用
unique_subquery: 効率化のため、サブクエリーを完全に置き換える単なるインデックスルックアップ関数
index_subquery: 働きは、unique_subqueryと同様。サブクエリー内の一意でないインデックスに対して機能する
possible_keys optimizerがテーブルのアクセスに利用可能だと判断したインデックス
key 実際にoptimizerによって使用されたキー
key_len 選択されたキーの長さ
ref 定数の場合: const
JOINを使用している場合: 結合する相手側のテーブルで検索条件として利用されているカラムが表示される
rows 対象テーブルから取得される行の見積もり
filtered テーブル条件によってフィルタ処理される行の推定の割合
Extra optimizerがどのような戦略を立てたかを知ることが出来る

typeがALL(テーブルフルスキャン)または、index(フルインデックススキャン)は、注意が必要です。
データ量が少ないテーブルであれば問題ありませんが、データ量が多いテーブルでフルスキャンをしてしまうと、パフォーマンスに影響します。(例えば、1件対象データを探す場合でも、フルスキャンした場合は、テーブル内の全データから探そうとします)

参考
https://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/explain-output.html
https://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/explain-output.html#explain-join-types

バインド変数を使ったクエリのEXPLAIN

バインド変数(プレースホルダ)次のように確認します。

SET @num=1;
EXPLAIN SELECT * FROM users WHERE id = @num;

バインド変数を使った場合と、直接リテラルを指定するのとで、EXPLAIN結果に差がでる場合があります。
実際と同じクエリでEXPLAINを実行してください。

参考:https://teratail.com/questions/299162

実行中のクエリを調べてEXPLAIN

実行中のクエリは、show processlistで確認できます。

SHOW PROCESSLIST;

+----+--------+------------------+--------+---------+------+----------+------------------+
| Id | User   | Host             | db     | Command | Time | State    | Info             |
+----+--------+------------------+--------+---------+------+----------+------------------+
|  1 | root   | 172.0.0.1:62456  | NULL   | Query   |    0 | starting | show processlist |
+----+--------+------------------+--------+---------+------+----------+------------------+
3 rows in set (0.01 sec)

Infoにクエリが表示されます。ただし、全文表示されない場合があります。
その場合は、show full processlistを実行してください。

SHOW FULL PROCESSLIST\G

クエリが表示されたらEXPLAINEで確認できます。

5.7からはEXPLAIN FOR CONNECTIONが使えるようになりました。PROCESSLISTのIdを指定するだけで、EXPLAINEが取得できます。また、自分自身のプロセスに対してEXPLAIN FOR CONNECTIONを発行してしまうと無限LOOPのような挙動になります(無限にコネクションが増えていく)。指定するIdを間違えないように注意してください。

EXPLAIN FOR CONNECTION <Id>

統計情報

EXPLAINはmysqlのオプティマイザにより生成されます。
オプティマイザは、クエリを解析して、最適な実行プランを立ててくれます。問い合わせの最適化を行う機能です。
では、どのようにオプティマイザは考えるのでしょうか。

一つはDBに保存されている統計情報を元に考えています。
テーブルやインデックスに、どのようなデータが入っているか。の統計です。

テーブルの統計情報

select * from mysql.innodb_table_stats;
+---------------+----------------------+---------------------+--------+----------------------+--------------------------+
| database_name | table_name           | last_update         | n_rows | clustered_index_size | sum_of_other_index_sizes |
+---------------+----------------------+---------------------+--------+----------------------+--------------------------+
| test          | users                | 2021-02-07 10:41:28 |      0 |                    1 |                        0 |
+---------------+----------------------+---------------------+--------+----------------------+--------------------------+
  • last_updateは、最後に行を更新した日付(統計を取り直した日付)
  • n_rowsは、テーブル内の行数
  • clustered_index_sizeは、プライマリキーのサイズ(ページ数)
  • sum_of_other_index_sizesは、プライマリキー以外のインデックスのサイズ(ページ数)

補足
テーブルの件数とn_rowsが合わないことがあります。n_rowsは統計情報を更新したときのテーブル件数です。
例えば、1月1日にn_rowsが10だとして、1月2日に3件登録があり、合計13件になったとします。この場合、統計情報が更新されなければ、n_rowsは10のままです。更新されると13になります。

インデックスの統計情報

select * from mysql.innodb_index_stats;
+---------------+----------------------+-------------------------------------------+---------------------+--------------+------------+-------------+------------------------------------+
| database_name | table_name           | index_name                                | last_update         | stat_name    | stat_value | sample_size | stat_description                   |
+---------------+----------------------+-------------------------------------------+---------------------+--------------+------------+-------------+------------------------------------+
| test          | users                | PRIMARY                                   | 2021-02-07 10:41:28 | n_diff_pfx01 |          0 |           1 | id                                 |
| test          | users                | PRIMARY                                   | 2021-02-07 10:41:28 | n_leaf_pages |          1 |        NULL | Number of leaf pages in the index  |
| test          | users                | PRIMARY                                   | 2021-02-07 10:41:28 | size         |          1 |        NULL | Number of pages in the index       |
+---------------+----------------------+-------------------------------------------+---------------------+--------------+------------+-------------+------------------------------------+
  • last_updateは、最後に行を更新した日付(統計を取り直した日付)
  • stat_nameは、stat_value カラムに値がレポートされている統計の名前
  • stat_valueは、stat_name カラムで名前が指定されている統計の値
  • sample_sizeは、stat_value カラムに示されている推定値のサンプリングされるページの数
  • stat_descriptionは、stat_name カラムで名前が指定されている統計の説明

stat_name、stat_value

stat_name、stat_valueが何かわかりにくいので、少し詳しくみていきます。

size

stat_name=sizeである場合、stat_value カラムには、インデックス内のページの総数が表示されます。DBはページという単位でデータが格納されます。つまり、ページが多いほどインデックスの容量が大きくなります。今回は1件しか入っていないテーブルなので、「1」と表示されています。

n_leaf_pages

stat_name=n_leaf_pages である場合、stat_value カラムには、インデックス内のリーフページの数が表示されます。
インデックスは下図のように上からデータをたどる構造になっています。末端のことをリーフといいます。(下図だとA,C,E,H)

image.png

出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%A7%8B%E9%80%A0_(%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%A7%8B%E9%80%A0)

n_diff_pfxNN

stat_name=n_diff_pfx01である場合、stat_descriptionに書かれているカラムのデータの種類(カーディナリティ)がstat_valueカラムに入ります。
例えば

  • id:1だけテーブルに登録されていた場合、stat_valueは、1
  • id:1〜5の5件がテーブルに登録されていた場合、stat_valueは、5
  • id:1が5件テーブルに登録されていた場合、stat_valueは、1 (※idを重複ありのインデックスと考えた場合)

さらに、n_diff_pfx01がn_diff_pfx02、n_diff_pfx03と連番で登録されることがあります。
これは複数カラムを一つのインデックスにした場合です。

例えば、first_nameとlast_nameを一つのインデックスにしたカラムがあったとします。

+------------+-----------+
| first_name | last_name |
+------------+-----------+
| 鈴木        | 太郎      |
| 鈴木        | 次郎      |
+------------+-----------+

n_diff_pfx01とn_diff_pfx02の統計情報が作成されます。
n_diff_pfx01のstat_descriptionには、first_name。
n_diff_pfx02のstat_descriptionには、first_name、last_nameと登録されます。

n_diff_pfx01のstat_valueは鈴木で「1」です。
n_diff_pfx012stat_valueは(鈴木、太郎)、(鈴木、次郎)で「2」です。

sample_size

sample_sizeは、統計情報作成にあたり、どの程度データを調べるかです。
100ページあるデータの、1ページだけを見て統計を作成するのか、50ページ見て統計を作成するのかでは、精度が違います。
たくさんのページを見た方が精度はあがりますが、DBの時間とリソースを使います。

参考
https://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/innodb-persistent-stats.html

統計情報の更新タイミング

テーブル内のデータが大幅に変更されたあとは、InnoDB によって自動的に永続的統計が再計算されます。現在(5.6以降)のしきい値は、テーブル内の行の 10% です。

統計情報が更新される理由
例えば、稼働当初、「鈴木」というデータが10件登録されていました。
統計情報では、n_diff_pfx01のstat_valueは1と登録されます。一ヶ月後、たくさんの人が登録し名字の種類が佐藤、斎藤など、100種類に増えました。統計情報が更新されないと、DBは「鈴木」の1l種類しか存在しないと考え、1種類を探すのに最適な実行をします。しかし、実際には100種類あるので、DBが考えたプランは最適ではないのです。

これにより、インデックスを使ってほしいのに、使われない。スキャンして欲しいのにフルスキャンしてしまう。ということが発生します。更新されるテーブルに対しては定期的に統計情報更新が必要です。

参考
https://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/innodb-parameters.html#sysvar_innodb_stats_auto_recalc

手動での統計情報更新

統計情報を手動で更新できます。例えば、1億件あるテーブルは、1千万件データが更新されないと、統計情報が自動で再取得されません。実際には300万更新されたタイミングで取得したい場合などがあります。

ANALYZE TABLE <テーブル名>;

オプティマイザトレース

ここまでで、実行プランの確認方法、統計情報やオプティマイザの役割について説明しました。
さらに踏み込んで、どのように実行プランが作成されるのかを確認してみます。

オプティマイザが考えた実行プラン生成の詳細を取得してみます。

手順は4つ
- オプティマイザトレースを有効化する
- クエリを実行する
- トレースを表示する
- トレースを無効化にする

まず、トレースを有効にします。

SET optimizer_trace="enabled=on";  

クエリを実行します。

select * from users where id = 1;  

トレースを表示します。

SELECT * FROM information_schema.optimizer_trace\G 

※結果が長いので後述

トレースの無効化

SET optimizer_trace="enabled=off";  

トレース結果

EXPLAINをより詳細にした結果が得られました。

*************************** 1. row ***************************
                            QUERY: select * from test.users where id = 1
                            TRACE: {
  "steps": [
    {
      "join_preparation": {
        "select#": 1,
        "steps": [
          {
            "expanded_query": "/* select#1 */ select `test`.`users`.`id` AS `id`,`test`.`users`.`name` AS `name` from `test`.`users` where (`test`.`users`.`id` = 1)"
          }
        ]
      }
    },
    {
      "join_optimization": {
        "select#": 1,
        "steps": [
          {
            "condition_processing": {
              "condition": "WHERE",
              "original_condition": "(`test`.`users`.`id` = 1)",
              "steps": [
                {
                  "transformation": "equality_propagation",
                  "resulting_condition": "multiple equal(1, `test`.`users`.`id`)"
                },
                {
                  "transformation": "constant_propagation",
                  "resulting_condition": "multiple equal(1, `test`.`users`.`id`)"
                },
                {
                  "transformation": "trivial_condition_removal",
                  "resulting_condition": "multiple equal(1, `test`.`users`.`id`)"
                }
              ]
            }
          },
          {
            "substitute_generated_columns": {
            }
          },
          {
            "table_dependencies": [
              {
                "table": "`test`.`users`",
                "row_may_be_null": false,
                "map_bit": 0,
                "depends_on_map_bits": [
                ]
              }
            ]
          },
          {
            "ref_optimizer_key_uses": [
              {
                "table": "`test`.`users`",
                "field": "id",
                "equals": "1",
                "null_rejecting": false
              }
            ]
          },
          {
            "rows_estimation": [
              {
                "table": "`test`.`users`",
                "rows": 1,
                "cost": 1,
                "table_type": "const",
                "empty": false
              }
            ]
          },
          {
            "condition_on_constant_tables": "1",
            "condition_value": true
          },
          {
            "attaching_conditions_to_tables": {
              "original_condition": "1",
              "attached_conditions_computation": [
              ],
              "attached_conditions_summary": [
              ]
            }
          },
          {
            "refine_plan": [
            ]
          }
        ]
      }
    },
    {
      "join_execution": {
        "select#": 1,
        "steps": [
        ]
      }
    }
  ]
}
MISSING_BYTES_BEYOND_MAX_MEM_SIZE: 0
          INSUFFICIENT_PRIVILEGES: 0

以上になります。

94
76
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
94
76