今日学んだこと
エラーメッセージの日本語化
内容
準備
gemの導入
(Gemfile)
gem 'rails-i18n'
(ターミナル)
$ bundle install
(config/application.rb)
config.i18n.default_locale = :ja
記述例
※ 自分のカラム名等によって適切に設定すること
※ 追記する部分のみ抜粋して示している
(config/locales/ja.yml)
ja:
activerecord:
attributes:
hoge:
name: ホゲネーム
text: ホゲテキスト
(app/models/hoge.rb)
validates :name, presence: true, message: "を入力してください"
validates :text, presence: true, message: "を入力してください"
感想
ymlファイルはインデントにより入れ子構造を判断しているため、適切にインデントを入れないと正しく反映されず苦労した。(全角スペースを入力できないよう設定を見直した)