Qiita初心者で、Markdownを完全に理解していない人向けに、目次を作成し、目次が各章の文章にリンクされる方法を記載します。
結論から先に言うと、下記の黒いコードボックスのとおり書くと、ページ内リンクする目次が出来上がる。そのため、面倒な方は黒いコードボックスをコピペしていただき、内容を修正し、使用していただければ問題ありません。
-
[]の内容は何でもいい。記載した内容は目次一覧に表示される。
-
()の内容は各章の名前と同じにする必要あり。同じにすると目次と各章がリンクする。
※下の例で言うと、「#1. はじめに」と「(#1-はじめに)」を同じにする
※若干記載が異なるのは、ルールがあり半角スペースを「-」で表示するため -
「#1. はじめに」以降の記載は、各章のタイトルを自由に記載すればいい。
# 目次
[1.はじめに](#1-はじめに)
[2.内容い](#2-内容い)
[3.内容ろ](#3-内容ろ)
[4.内容は](#4-内容は)
[5.おわりに](#5-おわりに)
# 1. はじめに
# 2. 内容い
# 3. 内容ろ
# 4. 内容は
# 5. おわりに
目次
1.はじめに
2.内容い
3.内容ろ
4.内容は
5.おわりに
1. はじめに
2. 内容い
3. 内容ろ
4. 内容は
5. おわりに
最後に
以上です。不明点や間違っている点があればコメントでおしらせください。