前提
通常L3スイッチ標準のNativeVLANは1番が指定されている。しかしながら、機器管理用のVLANを別途に設定した際にそのVLANをNativeVLANに設定することが多い。Cisco製のCatalystであれば、
switchport trunk native vlan XXX
switchport trunk allowed vlan XXX,XXX,XXX
switchport mode trunk
というふうに設定するだけなのでお手軽だが、FS.com製のスイッチは少し設定内容が複雑なうえ日本語のドキュメントが見当たらなかった。
設定方法
switchport trunk vlan-allowed XXX,XXX,XXX
switchport trunk vlan-untagged XXX
switchport mode trunk
switchport pvid XXX
ポイントはvlan-untagged
とpvid
のどちらも適用しなければならない点である。
書いている自分自身もネットワークでよくわかっていないことが多いので何か間違っていたらすみません。