1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Windows10メモリダイエット作戦

Posted at

やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このタイトルを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、この記事を立てたんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。

前置き

今回記事を起こした理由としてはWindows7→10へアップグレードした人達には昔のスペックのままPCを使用しているのではないかと思い記事にしてみました。
経験上4GBのメモリだとすぐにメモリ使用量が100%近くまで上がりストレスがしゅごいのぉぉぉぉってなってしまうのではないかと思います。
下手をすると2GBのままアップグレードした人もいるのではないでしょうか。
そんな方の少しでも役に立てれば・・・・

注意事項

あくまでPCに関しては素人が試行錯誤している部分の記事なので、
ここに記載されている方法を行ったことによる不具合等々については自己責任でお願いいたします。
間違った知識等を載せる可能性がございますので、まずは行う前にググったりして安全をご自身の目で確認したうえで自己責任でお願いいたします。

というかおとなしくメモリを増設したほうが安心安全ではある。

PCスペック紹介

OS:Windows10 PRO
CPU:Intel I7-7700(3.60GHz)
メモリ:8GB
HDD:1TB 7.2k(回転速度?) SATA接続
電源:180W ※ブロンズとかシルバーとかではないらしい
立ち上がり直後のメモリ使用率は約45%~55%ほどです。

Cortana強制停止

0127.png
グループポリシーとかレジストリ変更とかそんな生易しいものじゃねぇ!
フォルダ名を変更しCortanaの起動自体を止めてしまうというもの。

下記の作業を行う際には元のフォルダ名、アドレス等々を絶対にメモっておくこと。
どうにもWindowsUpdateとかで不具合が起きる可能性があるらしい。
あと代償としてスタートメニューでファイルの検索ができなくなります。
その為ウィンドウズキー→アドレス直入力→フォルダ移動ができなくなります。

やり方

1.タスマネからCortanaのフォルダを検索
多分この辺り
C:\Windows\SystemApps\Microsoft.Windows.Cortana~~~~~~~~

2.このフォルダの名前を変更する。
  そうすると使用中となっているため変更ができませんとメッセージが出てくる。
  メッセージは消さずにそのままに。
3.Cortanaをタスマネでタスクキルと同時に2のダイアログにて再試行を押下する。
4.やったねたえちゃん家族がへったよ!
**上にも書きましたがWindowsUpdate等で障害が出る可能性があるので、バックアップは確実にとっておいたほうがよいです。**

# Dell製のアプリケーション停止
読んで字のごとくです。
私が使っているPCはDell製なので色々常駐アプリがあるので片っ端からアンインストールしています。
日々のバックアップを取っていれば特に問題ないかと思います。

# オーディオ系のアプリケーション停止
こちらも読んで字のごとくです。
Dell製な為かRealtekHDオーディオマネージャーは入っているのですが、他のオーディオ系のソフトが常駐しているのでこちらもアンインストール。
音響系は特にいじらない仕事なので消しています。

# superfetchの停止
ほぼWeb上に落ちている情報をうのみにしていますが、
どうにもアプリケーションの起動を早くするための機能らしいですが、こいつがまぁメモリをよく食べる食べる・・・
メモリのダイエットを狙うだけなら停止してもいいかもしれません。
説明が長くなるので下記の検索結果より適当なWebサイトを開いてやってみてください。
https://www.google.co.jp/search?q=Windows10+superfetch&oq=Windows10%E3%80%80superfetch&aqs=chrome..69i57j0l5.10693j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

# GoogleCrhome周りを整理する
最近やたらとGoogleCrhomeのメモリの食い方がすげぇんです。
使っていない人は関係ないですが、使用している人はお気を付けください。
こまめにタブを閉じることをお勧めいたします。
あとアドインを大量に入れるとそいつらもバックグラウンドで動き続けるっぽいので
不必要なアドインは消しておいたほうが省メモリ化を図れるかと思います。
お勧めのブラウザがあったら是非とも教えてください。
## Crhomeの自動メモリ解放機能
どうにもシステムのメモリが少なくなった時にメモリを自動解放してくれる公式の機能らしい。
ただ完全にサポートしきっているわけではないので色々と自己責任とのこと。
ちょっと調べてみたところFlashを多用する艦これ等々は不具合が出やすいらしいのでお気を付けをくださいませ。
機能としてはタブを切り替えた際に自動的に再読み込みをするとかなんとか。

アドレスバーに
1.chrome://flags/を入力
2.Automatic tab discardingの項目をEnabledへ変更
3.crhomeを再起動で完了とのこと。

# まとめ
正直検索すれば色々出てくるとは思うのですが、ざっと効果のありそうな部分だけまとめてみました。
個人的にももう少し色々やってみようとは思っているので気が付き次第更新します。
この記事を見た方も何かいい方法があったらリクエストやコメント等々是非ともお願いいたします!!!
泣いて喜びます。


1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?