いつからかWindows10で日本語入力を切り替えると、画面中央に「あ」や「A」が表示されるようになったようです。
たいした問題では無いのですが、頻繁に「あ」や「A」が、デカデカと表示されると鬱陶しいので、オフにする方法を紹介します。
- タスクトレイの「あ」または「A」を右クリック
- メニューから「プロパティ」をクリック
- 「IME入力モード切替の通知」内の「画面中央に表示する」のチェックをはずす
- 「OK」をクリック
画像付きの解説はブログに載せていますので、良ければ見てください。
つかさラボのBlog@hatena
2020/09/13時点でも有効なことを確認。
Windows10 1909