LoginSignup
1
0

TryHackMeのサブスクを一年分買ってみた(一か月目)

Posted at

この記事の中身
・筆者が1か月勉強した内容の振り返り
・TryHackMeのちょっとした紹介モドキ

この記事の最後でTryHackMeのサブスクを一年分買ったという事を書いてから約一か月経ち、使い方がある程度わかってきた今日この頃。
せっかくだし毎月勉強の振り返りメモを残しておこうという記事の第一回です。

目次

何日間続けているか

2023/11/27現在、44日間連続で続いてはいます。
こんな感じで草を生やしてくれるのでモチベーションにはなります。

image.png

色が薄いところはインフルエンザになったり、NTT持株のIOWNフォーラムで東京に行ってた時です。

いつもはお昼休みと家に帰ってから勉強しています。
お昼に何もやっていない日はこんな感じで帰るぐらいの時間(18:00)にメールが来るので、なんやかんやで気になって連続記録が続いています。
image.png

連続記録が続いたらグッズが安くなったりするっぽいですね。
image.png

どれくらいの数こなしたか

コンプリートした部屋は15個です。
今月は権限昇格をメインでやっていました。
部分的に内容を知りたくて途中放置の部屋もあるので見た目以上にはやっているはずです。
image.png

ランクの上昇幅

まぁこんな感じです。10万弱上がった感じでしょうか?あまり変わらないですね。
特権昇格をはじめ手を動かす方が気になってしまい、読み物系は全部スキップしてしまいました。(初心者向けの読み物からやったらもっとポイント稼げたと思います)

11/2(1か月前)
スクリーンショット 2023-11-01 224341.png

11/27(現在)
image.png

バッジ

バッジ狙いでやってないのでほとんど手に入ってないです。
Windowsの特権昇格のルームをもう1つクリアしたらもう一個バッジが手に入るっぽいです。12月の第2週には手に入れたいですね。

image.png

主に学んだ内容

今月は特権昇格メインで取り組みました。

image.png

Linux,Windows共にやり方を基礎から学んで、OneNoteにカンペを作成して別マシンに備えたような形になります。
もともとはメモ帳に書いていたのですが、OSCPにはカンペを作るというコメントを見てOneNoteに変更しました。
image.png

OneNoteは作り始めたばっかりで穴がいっぱい空いていてページ名も整理できていないですが、そのうち綺麗になると思います。
自分が打ったコマンドを赤字、注目すべき場所を黄色でメモしています。

image.png

今後の学習について

来月はWindowsの特権昇格のルームが終わり次第、AD周りのルームを網羅したいと思います。年末年始はどうせ暇だと思うので。
4月にCEHのバウチャーが切れるので、勉強しなきゃなんですがやる気が・・・

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0