0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

AUTOSARの始め方

Last updated at Posted at 2023-09-02

はじめに

このページはAUTOSAR仕様書や関連ページへの個人的なリンク集およびメモ書きです。
随時追記します。補足情報やアドバイスがあればコメントを頂けるとうれしいです😀

目次

AUTOSARとは

AUTOSARは複雑化する車載ソフトを標準化し、開発をラクにするために発足した国際的な団体です。
フォルクスワーゲンやトヨタ自動車をはじめ、2023年現在230以上の企業や研究機関が
AUTOSARの会員(Partoner)としてAUTOSARを利用しています。
AUTOSARが作成した車載ソフトのルール・ガイドラインをAUTOSAR仕様書と呼びます。
OEMやサプライヤはAUTOSAR仕様書に準拠した開発プロセスを利用することで、
ソフトウェアの再利用性を高めたり、メンテナンスのしやすいソフトを作ることができます。
AUTOSARのコンセプトは、AUTOSARが公開している以下のページで詳しく知ることができます。
https://www.autosar.org/about

OEM仕様書とは異なり、AUTOSAR仕様書は一般公開されており、誰でも閲覧することができます。

AUTOSAR仕様の読み方

AUTOSAR仕様書に使用される図はUMLに基づいてデザインされています。
図を理解するためにはUMLの知識が助けになります。


CP
CPはAUTOSAR発足時から開発され続けているプラットフォームです。
アプリケーション、RTE、BSWの3つの階層で構成されます。
CPのコンセプトを理解するために、初めての人はこのEXPを読むことをおすすめします。
AUTOSAR_EXP_LayeredSoftwareArchitecture.pdf

各BSWのAPIの定義やシーケンス図を見たい方は、"Web Doc Type" == "SWS" の文書を読んでください。(検索結果: Search AUTOSAR

AP
APはCPとは異なるコンセプトで開発されているプラットフォームです。
CPとAPには各々の利点があり、開発者(OEM、サプライヤ)は用途に応じて
適したプラットフォームを選択する必要があります。

APがどのようなものなのかを知るためには、以下のEXPから読み始めることをおすすめします。
AUTOSAR_EXP_PlatformDesign.pdf
CPに対する第二のプラットフォームとしてAPが開発された経緯や、APの特徴、全体像が記載されています。
併せて、以下の文書もAPのアーキテクチャを理解するのに役立ちます。
AUTOSAR_EXP_SWArchitecture.pdf

リンク

  • はじめてのAUTOSAR(ベクター・ジャパン株式会社)
    BSWベンダーのベクター社が発行・公開している初心者向けの資料です。
    非AUTOSARのソフトウェアを開発してきた企業や開発者に向けて、
    AUTOSAR(CP)が紹介されています。
  • AUTOSARを使いこなす(MONOist)
    AUTOSAR CP/APを使いこなすために留意すべき点や、定期的にリリースされる
    AUTOSARの新バージョンで導入された新機能のポイントが解説されています。

以上

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?