0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

滝沢ハッカソンver7に参加した感想

Posted at

前回の課題・今回の目標

  • 音や視覚的な要素で利用者を引きつける
  • アイデアの重要性を再確認
  • ターゲット層を明確に設定
  • 利用者全員が使うメリットを感じられるものを作成
  • 使ってみたいと思わせるアプリケーションを目指す

テーマ

自治体が抱える課題に挑戦せよ!〜地方の農業を支える新しいつながりを創る〜

作成物

農助
https://hackathon-ver7-18df0.web.app

使用技術

  • フロントエンド:React
  • バックエンド:Firebase
  • 発表資料:Googleスライド

概要・背景

ターゲット

  • 農家(法人)および利用者(主に学生)

背景・目的

  • 滝沢市の農業は後継者不足や経営の困難さが課題となっており、労働力不足や農業への意欲が低下しています。
  • 地域の農家と働きたい人々、イベント参加者、農産物購入者をつなげることが目的です。

機能

  • 利用者: イベント、アルバイト情報、ショップ情報の閲覧、ログイン機能
  • 農家(法人): イベントやアルバイトの募集、販売アイテムの作成機能

工夫した点

  • UIデザインはAIに任せ、バックエンドの開発に注力しました。
  • Firebaseを使用し、データの永続化を実現しました。

感想

良かった点

  • チーム全員が分担して作業し、効率的に進めることができました。
  • GitHubを用いたソースコードの連携により、開発がスムーズに進行しました。
  • Git Flowを活用して、競合を防ぎながら作業を進められました。
  • アイディアソンを長めに実施し、アイデアを深掘りできました。
  • 初めてのWeb開発を経験し、成長を実感できました。
  • ハッカソンでFirebaseを使い、データ永続化を実現できました。
  • ターゲットを前回よりも明確に絞ることができました。
  • Bolt.newやGeminiを使用し、UI基盤を構築できました。

次回改善点

  • 競合が発生してしまったこと
  • 改行コードの違いによる問題
  • ファイル名の変更とファイル内容の変更を別々でpushしてしまったこと
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?