55
31

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

AtraeAdvent Calendar 2019

Day 5

【Rails】 N+1問題の解消 & tips

Last updated at Posted at 2019-12-05

Atrae Advent Calendar 2019 5日目を担当する新卒1年目の土屋です。
普段は、ビジネス版マッチングアプリ yenta でサーバサイドエンジニアとしてRailsで開発をしています。

アトラエに入社してから半年間、度々立ち向かってきたN+1問題について書きます。
対象読者は、Ruby on Railsを使って開発をしている初級者〜中級者です、ご容赦ください。

N+1問題とは

ループ処理(each, mapなど)を用いてデータを取得してくる際に、
必要以上にSQL文(クエリ)が発行され、レスポンスが遅くなる(パフォーマンスが低下する)

ことです。例えば、
AさんというUserのPosts(投稿)を5件取得して、Aさんの投稿一覧のページを表示したいといった時には、

  • AさんのUserデータを取得するために1回
  • 5件のPostsデータを取得するために5回

の合計6回のクエリを発行し、表示したいデータを取得することになります。

5件だったら大した問題にはなりませんが、
これが10000件だったら大変です。
仮に1回のクエリで0.001秒しか時間がかからなかったとしても、
10001回もクエリを叩いたら、10秒もかかります。
普段使うアプリやWebサービスでそんなにローディングで待たされたことがあるでしょうか。

このように、ループ処理によって、
N件のデータを取得したい時に、N+1回もクエリを発行してしまうことによって発生するパフォーマンス低下を、N+1問題といいます。

この問題はコードの書き方次第で解消でき、
適切に書けば、仮に10000件のPostsであっても、2回のクエリで取得できます。
(あんまり大きいテーブルをjoinしたくないとかindex張ろとかそういう話は今回はなしで、、!)

とりあえずpreloadかeager_load書こ

結論としては、ループ処理の前に preloadeager_load を書けばほぼ解決します。

無思考でも、この2つのどちらかを書いておけばひとまず解決することが多いです。
また、具体的にどう書いてなぜ解決されるのか?などは、ググるとたくさんの素晴らしい記事が出てきますので、そちらを見て頂ければいいかなと思いますw

参考:
【Ruby on Rails】N+1問題ってなんだ?
preloadとeager_loadで1000000億倍早くなったはなし

けどincludesはやめとこ

「rails N+1問題」などでググると、
上述のpreloadeager_load以外に、includesを用いた解決法もいくつか出てくるかと思います。
が、includesを用いるのは個人的にはあまりお勧めしません。
理由は、includesを用いると、Railsがよしなにやろうとしすぎて、自分が予期していない挙動になる可能性があるのと、
preloadとeager_loadの違いは明確に理解して使い分けた方が良いと思うためです。
が、詳しくは下記の素晴らしい参考記事達に譲りますw

参考:
ActiveRecordのjoinsとpreloadとincludesとeager_loadの違い
ActiveRecordのincludes, preload, eager_load の個人的な使い分け
[Rails] そのincludesはpreloading?それともeager loading?

また、上記の preload, eager_load, includes, joins などの違いを考えるにあたって、
テーブル同士の内部結合、外部結合周りが怪しいと理解しづらいので、怪しい方は先にこっちから整理すると良いと思います。
(僕はそもそもこっちが怪しかったので、最初全然ピンとこなかったです。)

参考:
SQL素人でも分かるテーブル結合(inner joinとouter join)
INNER JOINとOUTER JOINとは?

tips

上記の通り、基本的にはググればわかりやすい記事がたくさんあるのですが、
その中でも僕が実際にN+1問題と戦った時に、
「知りたいけどあんまり出てこなかった」「先輩のコードを見て / 直接聞いて知った」ことを、少し書きます。

孫以下の要素の(多段)joinの仕方

UserのPostについたCommentのデータをpreloadしたい時、
CommentはUserの孫要素にあたりますが、以下のように書きます。

User.preload(posts: :comments).each.{~~

UserのPostについたCommentについたFavoriteのデータをpreloadしたい時、
FavoriteはUserの曽孫要素にあたりますが、以下のように書きます。

User.all.preload(posts: [comments: :favorites]).each.{~~

その次や次の次は、、

User.all.preload(posts: [comments: [favorites: :hoge]]).each.{~~
User.all.preload(posts: [comments: [favorites: [hoge: :fuga]]]).each.{~~

のようにどんどんネストして行くように書きます。

複数かつ多段のjoinの仕方

前節とほぼ同じですが、地味に書き方迷ったので。
Postの子として、CommentとFavoriteがある場合が以下です。

User.all.preload(posts: [comments, favorites]).each.{~~

eager_load多すぎたらeager_loadだけまとめてscopeにしちゃう

の方がスッキリすると思います。

scope :eager_load_for_hogehoge, -> {
      eager_load(hoge: [:fuga, piyo: [abc: :def]]).merge(User.where(id: 111))
    }

チェーンで書かないと、せっかくeager_loadしても意味ない

「完璧にeager_loadingしたはずなのになぜかクエリが繰り返される、、」という時は、
色々とメソッドを介した結果、せっかくeager_loadingしたのに、
また改めてモデルを呼んでる場合があります。

おまけ

先日、検索機能を作っている時に、納期に焦って、このN+1問題の確認と解消をサボって雑に進めたら、
検索した際のクエリが重すぎて見事にstagingのDBが落ちました。
これが本番だったらと思うと、ぞっとします。
自分が発行するクエリには責任を持って開発していきたいですね。

また、Railsは全くの未経験で入社して8ヶ月程経ちましたが、流石に慣れてきたと同時に、
サーバサイドはデータを司る神になった気分()になれるので、好きになってきました。

次回は、同じく1年目の小倉です。よろしく!

55
31
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
55
31

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?