ありふれたネタですが、 Lambda のカスタムランタイムで C を動かしてみました。
ディレクトリ構成
.
├── bin
│ ├── bootstrap
│ └── lambda_function
├── docker-compose.yml
├── Dockerfile
└── src
├── lambda_function.c
└── Makefile
一連のコードは https://github.com/tsubasaogawa/lambda-with-c にあげています。
手順
概要
- C のソースを書く
- Lambda と同じ実行環境でソースをコンパイルする
- bootstrap を修正する
- Lambda にアップロードする
詳細
C のソースを書く
普段どおりソースを書きます。今回は「標準入力された内容を出力する」だけの簡単なものを作ってみました。
#include <stdio.h>
int main(void) {
char buf[512];
while(1) {
/* Obtain from Stdin https://qiita.com/mpyw/items/aff12a6ff2c7726ed1d8 */
if(scanf("%511[^\n]%*[^\n]", buf) != 1) {
break;
}
/* Ignore linefeed */
scanf("%*c");
printf("%s\n", buf);
}
return 0;
}
PROGRAM = lambda_function
CC = gcc
CFLAGS = -Wall
OBJS = $(PROGRAM).o
$(PROGRAM): $(OBJS)
$(CC) $(CFLAGS) -o $(PROGRAM) $(OBJS)
$(OBJS): $(PROGRAM).c
$(CC) -c $(PROGRAM).c
.PHONY: clean
clean:
rm -f $(PROGRAM) $(OBJS)
.PHONY: clean_obj
clean_obj:
rm -f $(OBJS)
Lambda と同じ実行環境でソースをコンパイルする
Lambda で動かすので、Lambda と同じ環境でコンパイルする必要があります。
Lambda 実行環境と利用できるライブラリ によると Amazon Linux を使っている (2019/02 時点) ことがわかるため、Amazon Linux のコンテナ上でコンパイルすることにします。
FROM amazonlinux:2
MAINTAINER tsubasaogawa
WORKDIR /usr/local/src/lambda-with-c
RUN set -x && yum install -y gcc make
# ADD ./bootstrap .
COPY ./src/lambda_function.c .
COPY ./src/Makefile .
RUN make && make clean_obj
なんとなく Amazon Linux 2 にしてしまいました。docker-compose は以下です。
version: '3'
services:
lambda-with-c-compiler:
build: .
volumes:
- ./bin:/var/tmp
command: /bin/bash -c 'cp -r /usr/local/src/lambda-with-c/lambda_function /var/tmp'
コンテナビルド時に make
で作られたバイナリを、マウントしたディレクトリにコピーしています。また、コンテナを実行するとホストの bin/
配下にバイナリが作られます。
$ docker-compose build
$ docker-compose up -d
$ ls -l bin/lambda_function
-rwxr-xr-x 1 root root 8232 Feb 11 12:49 bin/lambda_function
bootstrap を修正する
カスタムランタイムを使用すると、 bootstrap
というファイルが実行されます。bootstrap 経由でバイナリを実行するような形になります。
チュートリアル では、シェルスクリプトで bootstrap が書かれています。これを一部 (というかほとんど) 流用します。
#!/bin/sh
set -euo pipefail
# Processing
while true
do
HEADERS="$(mktemp)"
# Get an event
EVENT_DATA=$(curl -sS -LD "$HEADERS" -X GET "http://${AWS_LAMBDA_RUNTIME_API}/2018-06-01/runtime/invocation/next")
REQUEST_ID=$(grep -Fi Lambda-Runtime-Aws-Request-Id "$HEADERS" | tr -d '[:space:]' | cut -d: -f2)
# Execute the handler function from the script
EXEC="$LAMBDA_TASK_ROOT/$(echo "$_HANDLER" | cut -d. -f1)"
RESPONSE=$(echo "$EVENT_DATA" | $EXEC)
# Send the response
curl -X POST "http://${AWS_LAMBDA_RUNTIME_API}/2018-06-01/runtime/invocation/$REQUEST_ID/response" -d "$RESPONSE"
done
Lambda にアップロードする
成果物を zip にして Lambda へアップロードします。Role は予め適当なものを用意してください。
$ cd bin
$ zip ../lambda_function.zip ./*
$ cd ..
$ ls -l lambda_function.zip
-rw-rw-r-- 1 vagrant vagrant 3032 Feb 11 12:55 lambda_function.zip
$ aws lambda create-function --function-name lambda-with-c \
--zip-file fileb://lambda_function.zip --handler lambda_function.handler \
--runtime provided --role arn:aws:iam::***:role/role_name
試しに実行してみます。
$ aws lambda invoke --function-name lambda-with-c \
--invocation-type RequestResponse \
--payload '{ "test1": "value1" }' \
/tmp/lambda-with-c.log
{
"StatusCode": 200,
"ExecutedVersion": "$LATEST"
}
$ cat /tmp/lambda-with-c.log
{
"test1": "value1"
}
よさそうです。引数が得られたので、あとは自由にパースして使えそうです。
おわりに
- Lambda のカスタムランタイムを使って、 C で作られたバイナリを動かしてみた
- Amazon Linux 上でコンパイルを行うと安心
- カスタムランタイム使用時は bootstrap というファイルがまず実行される
- bootstrap 経由でバイナリを実行する
- なお、C++ では便利なライブラリが公開されているのでこれを使うと幸せになれそう
- 参考記事