背景
Obsidian Web Clipper というブラウザ拡張があって非常に便利なのだが、Android 環境においては 2025/07 現在 Firefox 向けの拡張しか提供されておらず、Firefox をメインブラウザとしていない Android ユーザーにとっては少し使いづらい状況が続いている。
そこで、はてなブックマークで一旦タギングしておいて後日 PC などで Markdown 化するフローを作って試してみた。
フロー
- Chrome など、はてブ拡張に対応しているブラウザで
obsidian
タグをつけてブクマする - 後述のスクリプトを PC などで実行
-
obsidian
タグをつけたページが指定したディレクトリに Markdown 化されて保存される
リポジトリ
やってみて
うーん、なんとも微妙。
cons
正規の方法と比較してフローの煩雑さがあまり変わらない
正規の方法:
- 任意のブラウザで「共有」→ Firefox を選択
- Firefox 上で Obsidian Web Clipper を選択
- スマホ上の Obsidian に Markdown が保存される
むしろ正規の方がラクさえある
Markdown の品質
Markdown 化には microsoft/markitdown を利用しているが、Obsidian Web Clipper と比べると品質に差がある。後者はヘッダー/フッターをいい感じにオミットしてくれているように見え、特に Obsidian で使うという文脈においては S/N 比という点で優れている。
microsoft/markitdown
Obsidian Web Clipper
pros
microsoft/markitdown の対応ファイル形式には優位性があるかも
Office ファイル、画像、音声、YouTube 動画なども Markdown 化してくれる模様。
スマホに Obsidian Vault を構成しなくて済む
基本、Vault は PC 上でのみ管理するという方針であれば、役に立つかもしれない。
結び
個人的には Markdown 化された文書の品質を重視するので、素直に Firefox + Obsidian Web Clipper を使うのがベストかもしれない。