はじめに
先日、新卒入社した会社で研修の一環として基本情報技術者試験を受験しました。
大学時代は情報系の専攻ではなく、ITの知識は入社後から学び始めたのですが、
入社後1ヶ月で基本情報技術者試験をB試験満点で合格することができたので、
勉強方法や使用した教材などをまとめます。
目次
1 | 基本情報技術者試験とは |
2 | 勉強時間 |
3 | 使用教材 |
4 | 勉強方法 |
5 | まとめ |
基本情報技術者試験とは
基本情報技術者試験とはITエンジニアの登竜門とされている国家試験であり、ITエンジニアの基礎となる知識を幅広く学ぶことができます。
試験は科目Aが90分で60問出題され、内容はテクノロジ系が7割、マネジメント系とストラテジ系が3割程度出題されます。科目Bは100分で20問出題され、アルゴリズムが8割、セキュリティが2割出題されます。両科目、正答率6割以上で合格です。
勉強時間
1日の勉強時間は、平日は会社の行き帰りの電車40分と自宅で1時間程度勉強していました。土日は2時間程度勉強していました。
また、会社の研修の一環として、A試験の内容と繋がるIT基礎知識の教育とB試験のアルゴリズム対策も行いました。
使用教材
勉強方法
・ 科目A
知識のインプットは上記の参考書と、すーさんのYoutube動画を行き帰りの電車で見ていました。1・2周してインプットが完了したら基本情報技術者試験ドットコムの過去問道場を繰り返していました。解説付きで過去問を一問一答形式で演習を行えます。
このサイトは過去問以外でも試験の情報や対策法が詳しく書かれているので色々見てみることをお勧めします。
科目Aは知識を問われる問題がかなり多いので、インプットがある程度完了したらひたすら過去問道場を解きながら量をこなして学習することが重要だと思います。
・ 科目B
こちらも同様に参考書と動画でインプット完了後、参考書の問題と基本情報技術者試験ドットコムに科目Bの公式サンプル問題が解説付きで載っているのでそちらを活用しました。
セキュリティに関する問題は科目Aの学習をしっかり行なっていれば解けると思うのでアルゴリズムに多くの時間を投入するのが良いと思います。私が使用した参考書では難易度の高いアルゴリズム問題も一部あったので、全て完璧に解ける必要はなく、公式サンプル問題の方を繰り返し解き、全て自力で解答を導ける程度になれば問題ないと思います。
また、科目Bは特に時間がかなりギリギリになるので、時間を測って本番形式で解きなれておくことも重要です。
最後に
以上、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。ありがとうございました。