LoginSignup
5
1

More than 1 year has passed since last update.

さらば学歴? エンジニア採用の動向

Last updated at Posted at 2023-04-24

学歴ではなくスキルで人材を確保したいー

日本ではコロナ後にこう考える経営者が増えている。

中小企業の嘆き

筆者がお会いした中小企業の経営者から、「DX化に対応しきれない」「うちにはDX人材がいない」といった悩みを聞くことがあった。続けて「アイデアはあるんだけどねぇ」と嘆く。

一方でIT系企業をはじめ、すでにDXの準備を整えていた企業には追い風が吹いている。大手保険会社の支店長は「お客様がオンライン商談に抵抗がなくなったことで、営業コストがぐっと下がった。商材をAIがおすすめするシステムも好評」と力を込めた。

スキル人材を狙うには?

2023年4月14日付けの日本経済新聞には、スキル採用の例としてサイバーエージェント(以下、CA)を紹介している。CAでは来春入社予定者として、高校中退から42Tokyoを経た蔀綾人さんを採用した。

蔀さんが通学していた42Tokyoは、母体のフランスでは教育機関として認められ、世界中に支部が広がっている。1年半ほどの基礎課程ではC言語やLinuxを中心とした堅実な課題をクリアしていく。

42Tokyoのユニークな点は、教師がおらず、学生たちが協力し合う「ピアラーニング」を採用していること。六本木の高層ビルに設けられた教室は、24時間365日開かれ、エンジニア経験のない人たちにもその門下が開かれている。

ただし、4週間の入学試験「ピシン」は相当にハード。運営スタッフに話を伺ったところ、「合格者の特徴は、1日12時間ほどコードに向き合い続けている人たち」。さらにメンバー間でのコミュニケーションも重視される。入学後も、1日5時間以上の学習が必要。規定より学習が遅れた場合は、退校の憂き目にあう。

蔀さんのように、十分なハード/ソフトスキルを兼ね備えた人材が、スキル採用を突破する。

いま、私たちは何をすべきか

スキル人材を狙うのであれば、”正しい自己研鑽”が必要だ。
キャリアの目標を明確化し、寄り道のないロードマップを描くことが得策と考える。

学習方法に関しては個人差がある。書籍や動画の自己学習でメキメキ力をつける者もいれば、42Tokyoのような学習機関に属する方が早く成長する者もいる。そのほかにメンターの利用、学習プロジェクトやセミナー、小規模な案件を獲得して学びながらお金を得る、といった選択肢が数多ある。

ブレない学習を続けるため、時には第三者の意見も大切。現役エンジニアや採用担当者とおしゃべりして、自分を鼓舞しよう。

いまの学びが、未来の自分に繋がっている。

5
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
1