4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

legacyシステムからGoogle Cloudへの道のり Part 2

Last updated at Posted at 2017-03-17

legacyシステムからGoogle Cloudへの道のり
GYAOのtsです。
我々のチームは、オールパブリッククラウドで、Microservice Architectureを採用した次期バックエンドを設計中です。

経緯

  

 
前回の投稿ではいろいろあって若干表現を変えました。

 
 
 
さて、前回の投稿でkube-uiとAuto scaleについて触れたのだが、どうやら現在(2017/3/17)はkubernetes-dashboardと名前が変わっているらしい。
改めてkubernetes-dashboardとAuto scaleについてまとめてみることにする。

kubernetes-dashboard

まずはdashboard、前回の投稿でnginxが入ったpodを4つにスケールアウトしたが、その続きから。

まず、dashboardの表示方法だが、私の知っている方法は2通りある。

  1. kubectl proxyを使用してローカルマシン上でproxyをたてて表示。
  2. GKEのkubernetes masterに直アクセスで表示。

まずは1のパターンから。
GKEのコンソールで「クラスタに接続」をクリックすると何をすればいいかすべてが表示される。
スクリーンショット2.png

スクリーンショット 2017-03-17 14.10.33.png

kubectlがローカルマシンに入っていないといけないが、インストールは上記画面のkubectlのリンクから辿れる。

書いてあるとおりに打ってproxyを立ち上げたら http://localhost:8001/ui にアクセスして完了。

2のパターン。

GKEのコンソールでエンドポイントを確認する。(下図の赤枠)
スクリーンショット 2017-03-17 14.06.02.png

https://[エンドポイント]/ui

にアクセス。basic認証がかかっているので、GKEコンソールの「認証情報を表示」(上図の赤枠内)で表示されるuser、passwordを入力。

スクリーンショット 2017-03-17 14.21.35.png アクセス完了。各種情報の閲覧はもとより、yamlのuploadまでできる。

Auto scale

続いてチーム内でも関心の高いAuto scaleだが、せっかく上述でdashboardを立ち上げたので、podのスケール状況をみながら進めていくことにする。

まずは現在のpodの状況
スクリーンショット 2017-03-17 14.36.13.png

kubectl scale rc nginx --replicas=4

で4podsにスケールアウトしたが、しばらく時間が経過したのでもとに戻っている。

それではAuto scale設定。
今回はわかりやすいようにpodの消費するcpuが1%を超えたらスケールアウトするように設定する。
クラウドシェルで以下のように設定。

kubectl autoscale rc nginx --min=2 --max=10  --cpu-percent=1

pod数2〜10でスケールアウトするように設定。

実際に負荷をかけてみる今回はApache Benchを使ってローカルのマシンからnginxのwelcomeページに負荷をかけてみる。

ab -n 3000 -c 2000 http://[serviceのip]/

すると

スクリーンショット 2017-03-17 14.48.17.png

podが2個ふえた。

当然だが、しばらくアクセスしないとまたもとに戻る。まぁ便利。

所感

StatefulSetsの件(前回の投稿参照)はあるが、例えばプレ層とAPIをコンテナ化して、1つのpodにまとめると相当運用楽でしょうね。もともとそういう使い方を想定しているでしょうし。loggingはCloudLoggingでまとめられるし、それをBigQueryにもワンタッチでexportできる。痒いところに手が届いてますね。自分たちでこういったインフラを作る意味を全く感じさせません。我々のチームも有効に利用して大きな成果を上げていこうと思います。

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?