13
24

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

システム開発(請負)における管理工数の必要性

Last updated at Posted at 2017-02-16

#1 はじめに
 システム開発のフェーズ(または工程)としては、概ね以下のようになります。
 (ここでは、ウォーターフォール型の開発を例とします)
 
 (1)要件定義
 (2)基本設計
 (3)詳細設計
 (4)製造
 (5)単体テスト
 (6)結合テスト
 (7)総合テスト
 (8)運用テスト
 (9)現地調整

#2 請負開発の範囲と開発工数
 システム開発の各段階において、請負開発の範囲となるのは(一般的には)、上記1の
 (2)~(7)の範囲になります。
 
 また、開発にかかる工数としては、基本的にはそのフェーズに対して稼動する人数の
 合計になります。
 
 たとえば、基本設計:2.5人月、詳細設計:5人月、製造:4人月、単体テスト:3人月
 結合テスト:3人月、総合テスト:1.5人月の場合、単純計算としては、
 2.5+5+4+3+3+1.5=19人月が上記1の(2)~(7)の作業に掛かる工数になります。

#3 管理工数とは
 上記2の工数に対しリスクとして2割等の上乗せをする場合もありますが、管理工数の
 計上も必要になります。
 
 管理工数とは、具体的にはどのような作業に対する工数なのでしょうか。
 
 具体的は以下の作業に対する工数になります。
  (1)進捗管理
   ・開発スケジュールの作成・修正
   ・進捗報告書の作成
   ・進捗定例会議への参加
  (2)品質管理
   ・設計書レビューの実施
   ・ソースコードレビューの実施
  (3)変更管理
   ・仕様変更に対する会議への参加
   ・変更箇所に対する設計・影響調査
   ・スケジュール調整
  (4)障害管理
   ・テストに対する障害の集計と改修計画
   ・改修結果に対する確認
   
 これらの作業はシステム開発を行ううえでは、当たり前のように必要となる作業なのです
 が、かといって片手間でできる作業ではありません。
 
 しかし、請負開発時の必要工数(見積もり金額)に計上しておかないと、結果的に片手間
 作業と化してしまう可能性も高いため、(たとえ、ユーザーから嫌がれたとしても)管理
 工数の必要性を説明し、正規の工数として認知してもらうべき作業です。
 
#4 管理工数の目安
 では、管理工数の目安としては、どのような数字とすべきなのでしょうか。
 
 請負開発に対する管理工数の割合を正確に割り出すことはケースバイケースの部分もあり
 極めて困難です。
 
 あまり多すぎても、また少なすぎても良くありません。
 
 決めの問題となる部分もありますが、全体工数の1割程度とするのが色々な意味で妥当なの
 ではないかと思います。
  
 今回の例では、上記1の(2)~(7)までの工数19人月+1.9人月=20.9人月が管理工数込みの
 全体工数になります。
 
 

13
24
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
24

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?