LoginSignup
9
0

はじめに

こんにちは、清水です。
意識のモデル化に興味があります。
そこで、物理で外界をどのように数式でモデル化しているかを知るために、相対論につづき量子論の輪読を行っています。

「量子力学10講 2021 谷村省吾」オンライン読書会 第5回
https://akbrobot.connpass.com/event/302548/

量子論はヒルベルト空間上に構築されます。

本記事では、公理的なヒルベルト空間についてまとめました。

ヒルベルト空間への地図

image.png

量子論とヒルベルト空間

ヒルベルト空間(Hilbert space)は、線形空間であり、内積(inner product)が備わっていて、完備(complete)である集合である。量子論でヒルベルト空間$\mathcal{H}$はつぎのように使用される。

状態

  • 量子系の状態はヒルベルト空間$\mathcal{H}$の単位ベクトルである。$\ket{\psi}$や$\ket{\chi}$ などで表し状態ベクトルと呼ぶ。
    (${\mathbb R}$ 上の2乗可積分空間 $L^2 ({\mathbb R})$ では、$\psi(x)$ は、波動関数と呼ばれる。)
  • 状態ベクトル $\ket{\psi}$ と $\ket{\chi}$ の内積を$\braket{\psi | \chi}$ と表す。内積は複素数となる。
  • 内積$\braket{\psi | \chi}$ は、状態 $\ket{\psi}$ から状態 $\ket{\chi}$ が見出される確率振幅(probability amplitude)と解釈され、内積の絶対値の二乗は確率となる。 $\mathbb{P}(\ket{\chi}←\ket{\psi}) = |\braket{\chi|\psi}|^2$  
  • 状態ベクトルの線形結合で新しい状態を作れる。これを状態の重ね合わせと呼ぶ。
  • 観測により、状態の重ね合わせは崩壊し、重ね合わせ前の1つの状態になる。

演算子(物理量)

  • 物理量(オブザーバブル)をヒルベルト空間$\mathcal{H}$上の自己共役演算子 ${\hat A}$ などで表す。$\hat A : \mathcal{H} \rightarrow \mathcal{H}$
    物理量には、位置演算子$\hat X$ や運動量演算子 $\hat P$などがある。
    自己共役演算子の固有値は複素数ではなく実数となる。
  • 物理量${\hat A}$が取り得る値(測定値)は、 ${\hat A}$の固有値(実数)のどれかである。
  • 系の状態ベクトルが ${\hat A}$の固有値 $\lambda$に属する固有ベクトルであれば、測定すると必ず測定値$\lambda$を得る。
  • 系の状態ベクトルが${\hat A}$の固有ベクトルではない場合、測定すると測定値は${\hat A}$の固有ベクトルのいずれかになるが一定ではなく、ボルンの確率公式にで与えられる確率に従う頻度で、測定値$\lambda$が現れる。
    $\mathbb{P}(\hat A = \lambda \ket{\psi}) = \sum^k_{r=1}|\braket{{v^{(r)}_\lambda}|\psi}|^2$

時間発展 (運動方程式)

  • 行列力学 ハイゼンベルク方程式
    量子状態自体は時間に依存せず、物理量を表す演算子が時間と共に変化する。

  • 波動力学 シュレーディンガー方程式
    量子状態は時間依存する波動関数によって記述される。物理量は固定された演算子として表される。

これらの二つのアプローチは数学的に等価である。 行列力学はより抽象的で、物理量のダイナミクスに焦点を当てている。一方、波動力学はより直感的で、波動関数としての量子状態の時間発展に焦点を当てている。

空間の公理的定義

線形空間 (linear space)

集合 $V$ が、その上の二項演算 $+$ と、体 $F$ の $V$ への作用 $◦$ をもち、これらが任意の $u, v, w ∈ V; a, b ∈ F$に関して次の公理系を満たすとき、三組 $(V, +, ◦)$ は「体 $F$ 上の線形空間」と定義される

公理 条件
1 加法の結合律 ${\displaystyle {\boldsymbol {u}}+({\boldsymbol {v}}+{\boldsymbol {w}})=({\boldsymbol {u}}+{\boldsymbol {v}})+{\boldsymbol {w}}}$
2 加法の可換律 ${\displaystyle {\boldsymbol {u}}+{\boldsymbol {v}}={\boldsymbol {v}}+{\boldsymbol {u}}}$
3 加法単位元の存在 零ベクトル${\boldsymbol {0}}\in V$が存在して、任意の${\boldsymbol {v}}\in V$に対して${\displaystyle {\boldsymbol {v}}+{\boldsymbol {0}}={\boldsymbol {v}}} $を満たす。
4 加法逆元の存在 任意のベクトル${\boldsymbol {v}}\in V$に対し、その加法逆元$-{\boldsymbol {v}}\in V$が存在して${\boldsymbol {v}}+(-{\boldsymbol {v}})={\boldsymbol {0}}$となる。
5 加法に対するスカラー乗法の分配律 ${\displaystyle a({\boldsymbol {u}}+{\boldsymbol {v}})=a{\boldsymbol {u}}+a{\boldsymbol {v}}}$
6 体の加法に対するスカラー乗法の分配律 ${\displaystyle (a+b){\boldsymbol {v}}=a{\boldsymbol {v}}+b{\boldsymbol {v}}}$
7 体の乗法とスカラーの乗法の両立条件 ${\displaystyle a(b{\boldsymbol {v}})=(ab){\boldsymbol {v}}}$
8 スカラーの乗法の単位元の存在 ${\displaystyle 1{\boldsymbol {v}}={\boldsymbol {v}}}$

ノルム空間 (normed linear space)

集合 $V$ を体 $F$ 上の線形空間とする。$V$上のノルムを$\Vert  \cdot \Vert: V → R $とする。
ノルム空間とは、組 $(V, \Vert  \cdot \Vert)$を言う。
ノルムは次の性質を満たす。

公理 条件
1 半正値性 ${\displaystyle \Vert x \Vert \geq 0\ (\forall x\in V),\quad \Vert x \Vert =0\iff x=0}$
2 斉次性 $\Vert \alpha x \Vert= | \alpha | \Vert x \Vert \quad (\forall x\in V,\alpha \in K)$
3 劣加法性(三角不等式) ${\displaystyle \Vert x+y \Vert \leq \Vert x \Vert + \Vert y \Vert \quad (\forall x,y\in V)}$

‖ x ‖ = 0 ⇒ x = 0 を除いてすべて満足するものは半ノルムと呼ばれ、V と半ノルム p との組 (V, p) は半ノルム空間と呼ばれる

内積空間 (inner product space)

内積空間とは体 $F$ 上の線形空間 $V$ であって、内積と呼ばれる写像
$\langle \cdot, \cdot \rangle \colon V \times V \to F$
で以下の公理を満足するものを備えたものを言う

公理 条件
1 共役対称性 $\langle x,y\rangle =\overline{\langle y,x\rangle}$
2 第一引数に対する線型性 $\langle ax+y,z\rangle= a\langle x,z\rangle+ \langle y,z\rangle$
3 正定値性 $ \langle x,x\rangle \geq 0,\quad [\langle x,x\rangle = 0 \implies x = 0]$

バナッハ空間 (Banach space)

ノルム空間 $V$ がバナッハ空間であるとは、$V$ 内の各コーシー列 $\lbrace v_n\rbrace^\infty_{n=1}
$ に対して $V$ の適当な元 $v$ を選べば、$\lim_{n \to \infty} v_n = v$とすることができるときに言う。

ここで、$\lim_{n,m\to\infty}|x_n-x_m|=0$ が成り立つ無限数列 $\lbrace x_n\rbrace^\infty_{n=1}
$ ををコーシー列 と呼ぶ。

よく知られるバナッハ空間は、実数体 $R$ または複素数体 $C$ と対応し、実バナッハ空間および複素バナッハ空間と呼ばれる。

ヒルベルト空間 (Hilbert space) 

内積空間であり、かつバナッハ空間である空間をヒルベルト空間と呼ぶ。

各種ヒルベルト空間の内積定義

任意のヒルベルト空間は有限次元なら $\mathbb{C^n}$ と同型、無限次元なら $\ell^2$ 空間と同型となる。

ヒルベルト空間上の抽象ベクトルと抽象演算子は、それぞれ数ベクトルと行列で表示できる。

  • $n$次元複素ユークリッド空間 $\mathbb{C}^n$
\braket{\psi_w|\psi_z}:=(w^*_1, w^*_2, \cdots ,w^*_n)
\begin{pmatrix}
z_1 \\
z_2 \\
\vdots \\
z_n \\
\end{pmatrix}
  • 有限ノルムな無限数列空間 $\mathcal l^2$
\braket{\psi_w|\psi_z}:=(w^*_1, w^*_2, \cdots )
\begin{pmatrix}
z_1 \\
z_2 \\
\vdots \\
\end{pmatrix}
  • ${\mathbb R}$ 上の2乗可積分空間 $L^2 ({\mathbb R})$ 1次元空間中を動く粒子の状態を記述する
\braket{\psi_w|\psi_z}:=\int_{-\infty}^{\infty} \psi_w(x)^*\psi_z(x) dx

 $\psi(x)$ は、波動関数と呼ばれる。粒子が座標 $x$ について $a \leq x \leq b$ の中に見つかる確率は、つぎに等しいと解釈される。

$$\mathbb{P}(a \leq x \leq b |\ \ \psi\ ) = \int^b_a |\psi(x)|^2 dx$$

  • ${\mathbb R}^3$ 上の2乗可積分空間 $L^2 ({\mathbb R}^3)$ 3次元空間中を動く粒子の状態を記述する
\braket{\psi_w|\psi_z}:=\iiint_{-\infty}^{\infty} \psi_w(x,y,z)^*\psi_z(x,y,z) dxdydz

抽象を具象で表示 

抽象的状態の表示ベクトル Cs

ベクトルの集合 $\lbrace \ket {\chi_1},\ket {\chi_2}, \cdots \rbrace$ を完全正規直交系(CONS:complete orthonormal system)とする。任意のベクトル $\ket \psi$ に対して、複素数$c_1,c_2,\cdots$ が一意に存在して

$$\ket \psi= \sum_s c_s \ket {\chi_s} \tag{2.66}$$

つぎのように全ての異なる向きへの射影を寄せ集めれば、元のベクトルに戻る。

\ket \psi= \sum_r \ket {\chi_r} c_r = \sum_r \ket {\chi_r} \braket{\chi_r|\psi} = (\sum_r \ket {\chi_r} \braket{\chi_r|)\ |\psi} \tag{2.68}

$$\sum_r \ket {\chi_r} \bra {\chi_r} = I     量子論の大法則 \tag{2.69}$$

抽象状態の内積は数ベクトルの内積になる!

\begin{equation} 
  \begin{split}
  \braket{\theta|\psi}&=(\sum_r \bra {d_r {\chi_r}})(\sum_s \ket { c_s  \chi_s} )=\sum_r \sum_s \braket {d_r {\chi_r}| c_s  \chi_s} \\
&=\sum_r \sum_s  d^*_r c_s \braket  {\chi_r| \chi_s} = \sum_r \sum_s  d^*_r c_s \delta_{rs} = \sum_r d^*_r c_s 
\end{split} 
\end{equation} \tag{4.6}  

抽象的演算子の表示行列 Ars

\begin{equation} 
  \begin{split}
\hat A \ket{ \psi}&=\hat I \hat A \hat I \ket{ \psi} \\
&=(\sum_r \ket {\chi_r} \bra  {\chi_r})\ \ \hat A \ \ (\sum_s \ket {\chi_s} \bra  {\chi_s}) \ \ \ket{ \psi} \\
&=\sum_r \sum_s \ket {\chi_r} \bra  {\chi_r} \hat A \ket {\chi_s} \braket  {\chi_s | \psi} \\
&=\sum_r \sum_s \ket {\chi_r} A_{rs} c_s   A_{rs}は複素数
  \end{split} 
\end{equation} \tag{4.9}  

ここで $$A_{rs} := \bra {\chi_r} \hat A \ket {\chi_s} \tag{4.10}$$
$$d_r= \sum_s A_{rs} c_s \tag{4.12}$$

結局

\ket{ \theta}=
\begin{equation} 
  \begin{split}
\hat A \ket{ \psi}
&=\sum_r \ket {\chi_r} d_r
  \end{split} 
\end{equation} 

おわりに

量子論の世界観はシンプルで美しい。

  • ヒルベルト空間上のベクトルと演算子が、それぞれ量子状態と物理量になる。
  • 物理量の測定値は演算子の固有値のいずれかで、その測定確率は状態ベクトルと固有ベクトルの内積で決まる。
  • ヒルベルト空間上の抽象ベクトルと抽象演算子は、それぞれ数ベクトルと行列で表示できる。

気になっているつぎの項目も、調べていきたい。

  • 量子論とシミュレーション仮説、数学的宇宙仮説、多世界解釈などの関係について
  • 量子論の局所実在論の破れと大乗仏教との関係。中観派(空の理論、龍樹)や唯識派(存在は主観的で実体がない)。
  • 圏論(category theory)上の量子論。ヒルベルト空間の代わりに、モノイド圏を使うようです。

参考 書籍

量子力学10講 2021 谷村省吾

参考 動画

名大の授業:谷村省吾教授「現代の量子論」第4回 ー ヒルベルト空間,リースの表現定理
https://www.youtube.com/watch?v=o4BK5PayZfY&ab_channel=NagoyaUniversityOpenCourseWare%E3%80%8C%E5%90%8D%E5%A4%A7%E3%81%AE%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%80%8D

線形位相空間、ベクトル空間、ノルム空間、内積空間、バナッハ空間、ヒルベルト空間等

参考 Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/線形空間
https://ja.wikipedia.org/wiki/ノルム空間
https://ja.wikipedia.org/wiki/内積空間
https://ja.wikipedia.org/wiki/バナッハ空間
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒルベルト空間

https://ja.wikipedia.org/wiki/ユークリッド空間
https://ja.wikipedia.org/wiki/完備距離空間

https://ja.wikipedia.org/wiki/局所実在論
https://ja.wikipedia.org/wiki/中観派
https://ja.wikipedia.org/wiki/唯識
https://ja.wikipedia.org/wiki/モノイド圏

9
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
0