3
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

.NETCoreプロジェクトでビルドやxunitテストをgitlab-ciでやる

Posted at

概要

Visual Studio Team Servicesを使えばすぐにCIできる環境が手に入るのに、という声はさておき。
GitLabが好きな私は、GitLabでやる方法を探したくなったというわけ。

.NETCoreのUnit Testing using dotnet test Sampleを題材に、これをビルドしたりテストするのをGitLab上でやることを目指します。

.gitlab-ci.ymlの書き方をメインにご覧ください。

対象物の取得

Unit Testing using dotnet test Sample

ビルド、テストする対象が必要なので、こちらをcloneして、テストされるプロジェクト、テストプロジェクトを取得します。

gitlab-ci

次に、ビルド、テストする処理を書いた.gitlab-ci.ymlファイルを作成し、GitLabレポジトリにコミットしましょう。

Building Docker Images for .NET Core Applicationsによると、build scenariosにはsdkがついたイメージを使うと良いようなので、microsoft/dotnet:sdkイメージを使うことにしました。

ビルドステージでは、ビルドを。テストステージでは、PrimeService.Testsでテストを実行するという2つのジョブ構成です。

テストプロジェクトの方をビルドすると、テストされる側のプロジェクト(ここではPrimeServiceプロジェクト)もビルドされるので、テストの方だけビルドする例としました。

image: microsoft/dotnet:sdk
stages:
  - build
  - test
job1:
  stage: build
  script:
    - dotnet restore
    - cd test/PrimeService.Tests
    - dotnet build
  only:
    - master
  tags:
    - docker
    
job2:
  stage: test
  script:
    - dotnet restore
    - cd test/PrimeService.Tests
    - dotnet test
  only:
    - master
  tags:
    - docker

commit & push

後はリポジトリ側で変更があると、勝手にCIが走るので、Pipelineから実行結果を確認できます。

Pipelineでの概要表示

Pipelines dotnet core test · GitLab.png

Pilelineの詳細表示

Pipelines dotnet core test · GitLab2.png

3
5
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?