LoginSignup
2
1

More than 1 year has passed since last update.

【CentOS7】MariaDBアンインストール時、削除されたpostfixを再インストールする【MySQL】

Last updated at Posted at 2021-07-12

この記事では、CentOS7環境でMariaDBアンインストール時、一緒に削除したpostfixを再インストールする手順をメモ的にまとめています。

postfixを再インストールできない

AWSでウェブサーバー構築時(環境はCentOS7)、MySQLを使うためにMariaDBを削除した際、依存関係にあるpostfixも削除していました。
構築したウェブサーバー内でメール送信処理も実装しようとして、postfixをインストールしようとして下記コマンドを実行。

# yum install postfix

するとエラーでインストールできず。

エラー: パッケージ: 2:postfix-2.10.1-9.el7.x86_64 (base)
             要求: libmysqlclient.so.18(libmysqlclient_18)(64bit)
エラー: パッケージ: 2:postfix-2.10.1-9.el7.x86_64 (base)
             要求: libmysqlclient.so.18()(64bit)

「libmysqlclient.so.18」がないとのこと。
いろいろ検索して、似たようなエラー対処がヒット。
Linux maria dbをアンインストール時に消されてしまったpostfixの再インストールができない

postfix再インストール手順

上記記事の回答内容を参考にしてpostfixの再インストールができたので、手順をまとめておきます。
まずはインストールされているrpmパッケージを一覧表示するコマンドを使って、インストールしている「mysql-community-」を確認します

# rpm -qa

「mysql-community-」と付くパッケージを確認し、アンインストールします。

# rpm -evh {パッケージ名}

次にCentOS7で使えるMySQL Communityのyumリポジトリをダウンロードします。

# yum localinstall https://dev.mysql.com/get/mysql80-community-release-el7-3.noarch.rpm

https://dev.mysql.com/get/以降は、公式サイトMySQL Community Downloadsで対象のリポジトリを探し、()内の名前(語尾が.rpm)を指定すればOK。
その後、mysql-community-clientをインストール。

# yum install mysql-community-client

その他依存関連もインストールされたことを確認

インストール:
  mysql-community-client.x86_64 0:8.0.25-1.el7                                                                                                          

依存性関連をインストールしました:
  mysql-community-client-plugins.x86_64 0:8.0.25-1.el7    mysql-community-common.x86_64 0:8.0.25-1.el7    mysql-community-libs.x86_64 0:8.0.25-1.el7

postfixインストール

# yum install postfix

インストールされているか確認する。

# yum list installed | grep postfix

postfixが表示されたらインストールが完了です。

postfixの依存関係に注意

CentOS7は初期設定でMariaDBが入っていますが、MySQLを使うためにはMariaDBを削除する必要があります。
postfixはMariaDBに依存しているので、MariaDBを削除する際postfixも消えてしまっていました。
いろいろ調べて解決できましたが、依存関係には注意したいところです。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1