Cascadeurで作成したアニメーションをUnityChanで動かしてみたので共有です。
結論から言えば、頭と腕の動きが作成したものと違う状態になりましたが、大まかな動きはよさそうです。
Cascadeurとは物理ベースのキャラクターアニメーション用の3Dアニメーションソフトウェアで、
複雑な人の動きを破綻せずに作りやすくしてくれるツールです
https://cascadeur.com/
基本的な使い方はチュートリアルがあるので実例を踏まえながら学ぶことが出来ます。
https://cascadeur.com/learn/how_to_begin
今回は指のモーションも動かしたかったので5本の指がリギングされているUE4MANNEQUINを使用しました。

今回はこちらの作成したアニメーションをUnityに持っていきます

公式が薦めている方法を参考にします。
https://cascadeur.com/help/export_to_unity
まずシーンごとエクスポートします

出力されたfbxからアニメーションを取り出します。
アニメーションファイルを選択しEditを押します

ModelタブのPreserve Hierarchyを有効に

RigタブからAnimationTypeをHumanoid型に変更します。

そしてApplyを押します。
先ほど変更をしたアニメーションファイルを複製します(モーションを編集できるようになります)
Windowsだとctrl+Dで複製できます
複製したアニメーションファイルを開き、各項目のBake Into Poseを有効に、加えて各Base UponをOriginalに変更します

ここから、モーションを使用するための各設定をします。
Animator Controllerを作成し、モーションを挿入します

このままアニメーションを再生すると足が地面についていなかったり、滑るようになってしまうので設定をします。
Animator Controllerに挿入したアニメーションを選択し、InspectorからFoot IKを有効にします

動かしたいモデルを選択し、InspectorのAnimatorからAppy Root Motionを有効にします。

Unityを実行します。

実際に動かすと、Unityちゃんの手の向き(縦拳が横拳になってしまっている)と、首の向きが作成したアニメーションと違いますが、それ以外の動きはよさそうです。

作成したモーション通りに反映ができた方は教えていただけると幸いです。
アニメーションの設定関係で参考にさせてもらった動画
https://youtu.be/rkCYVfA4yaU?t=197
モデルのモーションと位置について参考にさせてもらった動画
https://youtu.be/SGO9MMFHI54?t=319