0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

VirtualBoxからvmWare Fusionに乗り換える方法

Last updated at Posted at 2020-11-01

はじめに

macOSのゲストOSとしてWindowsを使っている人はそれなりにいると思われます。
有償ではParallelsやvmWare、無償ではVirtualBoxやBootCampといった棲み分けでした。

先日、vmWare FusionがmacOSで(略)無償化されました。
VirtualBoxよりもvmWareの方が動作が軽い、ということは知っていましたので乗り換えました。
で、VirtualBoxからvmWare Fusionに乗り換えようとした際に、環境の移行でドタバタした記録です。

1.VBoxで仮想環境をエクスポート

VirtualBoxAdd-inは削除しておきます。
仮想環境を停止させ、ファイル→仮想アプライアンスのエクスポートを実行
スクリーンショット 2020-11-02 0.06.35.png
.ovaファイルが出力されます。

2.vmWare Fusionで仮想環境をインポート

vmWareFusionを起動して、仮想環境をインポート
スクリーンショット 2020-11-02 0.07.59.png
スクリーンショット 2020-11-02 0.08.09.png
問題なければ数時間で移行できるはずです。

問題が起きたのでディスクイメージを直接変換する

仮想環境の起動途中で止まります。
中間ファイルの解釈でずっこけているのではないか?と仮定。
直接、vdiファイルをVMDKファイルに変換します。GUIからでは出来ませんが、CUIではできるみたいです。

$VBoxManage clonehd --format VMDK /Users/hoge/hoge/Windows10.vdi /Users/hoge/hoge/win10.vmdk
0%...10%...20%...30%...40%...50%...60%...70%...80%...90%...100%
Clone medium created in format 'VMDK'. UUID: ########-####-####-####-############

これだけ。
これですんなり起動してしまいました。

以上。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?