vue.jsのテンプレートファイル(.vue
)について、備忘録的にまとめてみました。
ちょくちょく書き足していきます。
基本
SampleTag.vue
<template>
<div class="sample-tag">
<h1>{{ title }}</h1>
<p>{{ msg }}</p>
</div>
</template>
<script>
export default {
name: 'SampleTag',
data () {
// テンプレート内で保有するデータ
return {
title: "Vue Template File"
}
},
props: {
// 親要素から受け取るプロパティの定義
msg: String
},
computed: {
// 算出プロパティ(処理結果がキャッシュされ、入力値が変更されたときのみ再計算)
},
methods: {
// メソッド(毎回呼び出す度に処理を実行)
}
}
</script>
<style scoped>
p {
color: red;
}
</style>
App.vue
<template>
<div id="app">
<SampleTag :msg="messgae" />
</div>
</template>
<script>
export default {
name: 'App',
data () {
return {
massage: "さんぷるてきすと"
}
}
}
</script>
他のコンポーネントファイルを読込むときは、
name
プロパティの定義
ケバブケース(sample-tag
)とキャメルケース(SampleTag
)の2つの書き方があります。
PugとStylusを使って書いてみる
どうやったらできるか、はこの記事が参考になりました。
SampleTag.vue(pugver)
<template lang="pug">
.sample-tag
p {{ msg }}
</template>
<script>
</script>
<style scoped lang="stylus">
p
color red
</style>