概要
やっとぴったりの活動量計と出会えました。Amazfit bip。
- 公称45日の電池持ちはホントだった(但しActivityモードを使うと減りが早い)
- 反射型液晶で常時画面表示
- 自分でfaceを作れる。これは作らなければいられない
face作成TIPS
- 小さな数字は見づらい。これは年のせいだけど
- アナログの針は背景白だと見づらい。黒が負けて細くなる
- 重なりは透過画像で可能。上下関係は決まっている
- AM/PMを表示するとデジタル時間は12Hモード、非表示だと24Hモード
- AM/PM表示時はデジタル時間も表示必須なので、表示したくない場合は空画像を用いる
- 歩数進捗自動表示は円のみ。それ以外の形は画像を任意の枚数組み合わせる
- 秒を表示すると画面が1秒単位にリフレッシュされ電池持ちがかなり悪くなる。非表示だと1分
- 液晶の消費電力だけで見ると5倍違うらしい
- 操作ロック・ロック解除アイコンはリフレッシュが1分だと追従がずれるので混乱する
- レイアウト
- 端っこは切れるので、周り3pxずつは配置しない方が良い
- 176x176と偶数なので、アナログ時計の場合上と左を1pxずつ更に空けて、中央を(88,88)とする
- 画像について
こだわり
- 大きなアナログ時計
- 数字とアイコンのみ(言語依存なし)
- バッテリーアイコンは大きめ。数字は小さくてよいがほしい
- 下記アイコンはON時のみ表示
- Bluetooth接続有無
- DoNotDisturb
- アラーム
- 歩数進捗度と達成アイコン
- 歩数と心拍数
- 数字は色で意味を持たせる
- できるだけシンメトリー