windows10で、Anacondaをつかった仮想環境で、Python+opencvをできるだけ新しいバージョンで利用しようと思い環境構築しました。その備忘録です。プログラムとその実行結果を記録しながら開発進められるのでjupyter-notebookも使います。
#Anacondaのインストール
参考
http://www.procrasist.com/entry/2016/10/04/200000
インストーラの最新バージョン(2017.07.20時点)は3.6だったのでそれをダウンロード&インストールしました。インストールの際のAdvanced Optionsで環境変数path通すやつにチェック入れます。
私の場合Anacondaのファイルpathは
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Continuum\Anaconda3
もしAnacondaをアンインストールしたくなったらホーム画面左下のCortana(「ここに入力して検索」ってやつ)にPythonと入力するとUninstall Pythonというアンインストーラーが出てくるのでそれを使います
参考
https://www.codelab.jp/blog/?p=1168
pythonのエディタとして今回jupyter-notebookを使います。
#プロジェクト作成(コマンドプロンプト)
> conda create -yn プロジェクト名 python=3.6 anaconda
> activate プロジェクト名
参考
http://qiita.com/supersaiakujin/items/50def6f33b79f9a61b18
conda createのオプションについては公式ドキュメント
https://conda.io/docs/commands/conda-create.html
作成したプロジェクトは私の場合以下でした
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Continuum\Anaconda3\envs\プロジェクト名
#opencvをpipでインストール
anacondaにopencvが入っていないので別途入れます。該当サイトからopencvのバージョン3.6の64bit版をダウンロードします(contlib付き)
http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#opencv
この中のopencv_python‑3.2.0+contrib‑cp36‑cp36m‑win_amd64.whlというやつです。
ダウンロードが完了するとダウンロードフォルダにopencv_python-3.2.0-cp36-cp36m-win_amd64.whlというファイルがあるので適当な場所に移動またはコピーします。私の場合はデスクトップに移動しました。そしてpipでインストールします
> cd C:\Users\ユーザー名\Desktop
> pip install "opencv_python-3.2.0-cp36-cp36m-win_amd64.whl"
参考
http://ngi644.net/blog/archives/1415
http://hikuichi.hatenablog.com/entry/2016/01/05/121837
#jupyter-notebookでopencvを利用
わかりやすくデスクトップにフォルダを新規作成してフォルダ名はプロジェクト名とします
(例えばopencvtest)。そしてカレントディレクトリをそこに移動しておきます。そしてjupyter-notebookを起動します
> cd opencvtest
> jupyter notebook
jupyter-notebookそのものについては割愛します。
opencvの動作確認の為、jupyter-nodebookで以下コードを実行します
#-*- coding: utf-8 -*-
import numpy as np
import cv2, matplotlib
import matplotlib.pyplot as plt
print(cv2.__version__)
参考
http://qiita.com/Tawasshy/items/1692e4f4b1e84daee45f
でもたぶんcv2 not found エラーが出ると思います
でもたぶん下記エラーが出ると思います
ImportError: numpy.core.multiarray failed to import
#numpyのバージョンを上げる
> pip list
私の場合、numpyのバージョンは1.12.1と表示されました。
これを一旦アンインストールして再インストールします
> pip uninstall numpy
> pip install numpy
> > pip list
numpyのバージョンが1.13.1に上がりました。
これでnumpyエラーが消えるはずです。
#システム環境変数にPYTHONPATHを追加
cv2 not found エラーはwindows10のシステム環境変数設定にPYTHONPATHを新規追加する事で解消します。
ファイルエクスプローラーで、
コントロール パネル\システムとセキュリティ\システム
にアクセスして「システム詳細設定」->「環境変数(N)...」->「システム環境変数(S)」から新規で変数名PYTHONPATH、変数値に作成したプロジェクトのsite-packagesまでのPathを指定します。
私の場合はC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Continuum\Anaconda3\envs\opencvtest\Lib\site-packages;と入力しました。
※設定後、要PC再起動
参考
http://ser1zw.hatenablog.com/entry/2012/10/28/085233
http://blog1.erp2py.com/2010/10/pythonpath.html
これで再度jupyter-nodebookで以下コードを実行します
#-*- coding: utf-8 -*-
import numpy as np
import cv2, matplotlib
import matplotlib.pyplot as plt
print(cv2.__version__)
3.2.0
と表示されました。
これで完了です