自分のMacに外付けGPUを認識させようとしたらうまくいかなかった話とどうやって解決したのかを書いていきます
#環境
iMac (21.5-inch, Late 2015)
OS : High Sierra 10.13.3
#外付けGPU(eGPU)
BizonBox3
↑これ
ちなみにBizonbox3はthunderbolt3対応なのですが私の場合はやむを得ない事情でアダプタとthunderbolt2のケーブルでMacに接続しています(これがややこしくなった元凶の気がします...)
#実際に接続してみる
さっそくMacとGPUを繋げて接続確認をしていくと、CUDAがGPUを検知しない
原因を探っていく...
左上のリンゴマークから
このMacについて -> システムレポートまでいくと出てくる画面です
unsupported と表示されています。これがダメみたいですね
#解決策(できなかったほう)
こういうときはGPUを製造している人たち:つまりサポートにメールで聞くのが一番です
ということでメールを送ってみると
https://bizon-tech.com/a/tb3e.zip
これを展開してそのなかのforce-start.command をダブルクリックして実行しろと言われました。終わったらMacを再起動します
これでいける!... と思いきや私の場合は解決しませんでした。
#解決策(できたほう)
仕方がないのでWebを色々探していると
https://egpu.io/setup-guide-external-graphics-card-mac/
このページを見つけたので読んでいくとそこに
https://github.com/KhaosT/tb3-enabler
これを使えと書いてあります
さっそくダウンロードしてきて実行します
※ pythonはMacに最初からinstallされているversionのやつじゃないと動かないかもしれません
$ python tb3-enabler.py apply
最後に done と出力されれば成功ですのでMacを再起動します.
無事成功しました!
#最後に
今回は unsupported を解決する部分だけやりましたが、GPUはOSのversionだったりNVidiaやCUDAのversionだったりが原因でうまく接続できなくなるので、対応するversionを事前によく調べてから購入するものを決めた方がいいです。絶対に