マイクロビットは、スマホやタブレットから使えるアプリがあります。パソコンがなくても、マイクロビットにプログラムを書きこむことができます。家の中にないなくても、電池をつないだマイクロビットとスマホがあればプログラムを作れます。
ここでは、iOS(iPhoneやiPad)用のアプリの使い方を説明します。Androidスマホやタブレットでも動かすことが出来ます。
説明がわからないときは、大人のひとといっしょにやってみましょう。
アプリをインストールする
App Storeから、「micro:bit」という無料アプリをさがして、インストールします。
自分のマイクロビットを登録する
はじめに、スマホやタブレットから使えるように自分のマイクロビットを登録します。これを、「ペアリング」といいます。
「Choose micro:bit(マイクロビットをえらぶ)」をタップすると、次の画面になります。
画面の上の方の「Pair a micro:bit(マイクロビットとせつ続する)」をタップします。
この画面には、マイクロビットとせつ続する方法が書かれています。マイクロビットのAボタンをBボタンをおしながら、画面うらのリセットボタンをおして、リセットボタンをはなします。このときは、AボタンとBボタンはおしたままにします。しばらくすると、マイクロビットの画面に「PAIRING MODE!」と文字がでるので、AボタンとBボタンをはなします。
少し待つと、マイクロビットの画面に登録用の記号がでます。下の写真は記号の例です。自分のマイクロビットには、これとはちがった記号が出るはずです。
アプリの画面で緑色の「Next(次にすすむ)」ボタンをおします。
画面をタッチして、自分のマイクロビットに出た記号とおなじ形にします。
この画面が出たら緑色の「Next(次にすすむ)」ボタンをおします。
マイクロビットのAボタンをおして、次に進みます。下の画面は、アプリがマイクロビットをさがしています。しばらく待ってもマイクロビットが見つからないときは、ホーム画面から設定→Bluetoothで、BBC micro:bit[xxxxx] をさくじょしてから、もう一度試してみましょう。
「ペアリング」をタップして、マイクロビットとせつ続します。マイクロビットに6つの数字が順番に出るので、同じ数字をスマホに入れます。
この画面がでたら、せつ続は成功です。「OK」ボタンをおします。マイクロビットは、下の写真のようにチェックマーク「✓」が出ます。マイクロビットのリセットボタンをおしましょう。
スマホからプログラムを作って、書きこむ
スマホやタブレットからマイクロビットのプログラムを作ってみましょう。メニューの上から二番目の「Create Code(プログラムを作る)」をタップします。
しばらくすると、下のような画面に切りかわります。パソコンと同じやり方でブロックを組み合わせてプログラムを作ってみましょう。
プログラムを作ったら、画面下のダウンロードアイコン(左下のむらさき色のボタン)をおします。
しばらくすると、下のような画面になります。さっきと同じようにマイクロビットをペアリングモードにします。AボタンをBボタンをおしながら、画面うらのリセットボタンをおして、画面が切りかわったらリセットボタンをはなします。緑色の 「Continue (つづき)」ボタンをおします。
青色のぼうグラフといっしょに、「Flashing code to micro:bit(マイクロビットにプログラムを書いています)」と出てきます。
マイクロビットに書きこんだプログラムは動いているので、動作をみてみましょう。
(おわり)