はじめに
IPアドレスとDNPの基礎的なことについてまとめました。
自分の備忘録として書いています。
IPアドレスとは
IPアドレス(Internet Protocol Address)とは、インターネットに接続された機器(パソコン、スマホ、サーバーなど)に割り当てられる「住所」のようなものです。
インターネットでページを閲覧したり、メールの送受信を行うには、データの送信元や送信先を識別しなくてはなりません。
郵便物を送るときに住所が必要なように、インターネット上で、通信相手を特定するために必要な番号が「IPアドレス」です。
グローバルIPアドレス・プライベートIPアドレス
IPアドレスは用途と場所によって、グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの2つに分けられます。
グローバルIPアドレスとは、インターネットで使用されるIPアドレスのことで、世界中で重複がないようにプロバイダーによって割り当てられます。
プライベートIPアドレスとは、オフィス内や自宅などの特定のネットワークで利用される、パソコンなどのデバイスに割り振られたIPアドレスです。
電話番で例えるとグローバルIPアドレスが、外線番号、
プライベートIPアドレスは、内線番号のようなものです。
関係性
スマホで自宅のWi-Fiを使って、インターネットに接続する場合、
Wi-fiのルーターがインターネットへの窓口としてグローバルIPを持ち、スマホはプライベートIPアドレスを持ちます。
スマホに割り当てられたプライベートIPアドレスを経由して、グローバルIPアドレスを持ったルータを通し、インターネットに接続する仕組みです。
IPアドレスとDNSの関係
インターネットを使っていると、私たちは普段「www.google.com」や「www.yahoo.co.jp」等を使ってWebサイトにアクセスしています。
ここの「www.google.com」や「www.yahoo.co.jp」といった文字列は「ドメイン」と呼ばれます。
IPアドレスの数字は覚えにくく扱いずらいため、ドメインの文字列を利用しています。
わたしたちが認識しやすいように文字列であるドメインが利用されますが、コンピュータ同士は「IPアドレス」によって通信しているため、ドメインを利用してインターネットに接続する場合は、ドメインをIPアドレスに変換する必要があります。
ドメインをIPアドレスに変換する仕組みのことをDNS(Domain Name System)と言います。
DNSのサービスを提供するサーバーはDNSサーバーと呼ばれます。
DNSの仕組みは、登録されている氏名がわかれば電話番号がわかる電話帳のようなものです。
電話帳の氏名 → 人が覚えやすいように表示されたドメイン(例:www.example.com)
電話番号 → 機械が理解できるIPアドレス(例:93.184.216.34)
DNSという電話帳のようなシステムを用いると、ドメインからIPアドレスが紐づけられ、明らかになり、インターネットに接続することができます。