0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

VPNを建てたら有線でネットに繋がらなくなった話

Posted at

現在以下のような構成でPC環境を整えています。

ONU
↓
ハブ
↓
メインPC、VPNマシン、その他

VPNマシンでVPNを構築したあと、よくわからない問題が発生しました。

VPNをシャットダウンもしくはVPNマシンをシャットダウンするとメインPCがインターネット通信できなくなるという問題です。

VPNを起動するとインターネット通信ができるようになりました。
これのせいで余計な電気代がかかるようになってしまい、とても不便に思っていました。
インターネット上で検索をかけたところで、問題解決の記事などは一切ありませんでした。
そこで、ChatGPTで検索をかけてみるとデフォルトゲートウェイの設定を変更することで、直るという文言がありました。
半信半疑で行ってみると、意外にもすんなりとVPNなしでインターネット通信ができるようになりました。

なぜ、インターネット通信ができるようになったのか、考えてみたいと思います。

少し前まではハブの部分が、Baffaloのルーターをアクセスポイント設定で挟んでありました。
しかしながら、ポート数が足りないということでTPLinkの8ポートギガビットハブに変更し、その直後にVPNを構築しました。
知識がなかったのですが、Baffalo経由の際は 192.168.0.xxxでDHCPが割り当てられていました。
しかし、TPLinkは192.168.30.xxxで割り振られており、これが根本の原因だったと考えています。
とある記事によると、デフォルトゲートウェイが一つのLANに複数個存在すると迷ってしまい、通信が正しく行われなくなるというのです。

ということで、Windowsの設定からデフォルトゲートウェイを192.168.30.1から192.168.0.1に変更することで正しく通信が行われるようになり、VPNサーバーをシャットダウンしておくことが可能になりました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?