LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

未経験からのJava基礎アウトプット①

Posted at

概要

Javaの基礎の基礎(継承の前まで)を学んだから、アウトプットしていく。
正直まだ全然イメージがわかない。どうやってこのプログラムを実装するのかもよく分からない・・・。
コンパイルして、動いて、それでどうするの?って感じです。でも、せっかく学んだこと忘れたくないし!繰り返し勉強していけば理解できるはず。
初心者の手探りのアウトプットなので、間違っているところがあれば教えていただければと思います。随時修正します。

クラスの作成

クラスの作り方は

public class HelloWorld{}
  • 頭文字は大文字にすること。
  • {}これを「クラスブロック」という。
  • クラスの中にさらに「mainメソッド」のブロックを作っていく。
public static void main(String[]args)

・・・文字列の意味はまだ分からず。実際使うときはstaticが入っているほうが少数だと聞いた。

  • mainメソッドのクラスブロック内に囲われた部分を「スコープ」という。

文字の出力

System.out.println("テキスト");

テキストの表示や、コードが正常に動いているかの確認に使う。
printinではなく、println(プリントライン)。いろいろ種類があるけれど、lnがついているものは改行されて出力されるイメージ。

コメント

//コメント                       //・・・一文のとき。

/*テキスト*/                     //・・・複数文のとき。

型の基本

今の段階でよく出る型のリテラルをまとめる。
リテラル・・・ソースコードに直接書く値。

int

int は整数の型。サイズは32ビット。

int num;
num = 10;

long

longは整数の型。64ビットまで表現できる。

long num;
num = 10000000000000l;

数値の後ろにLをつけると、long型として表示できる。

double

double dnum;
dnum = 10;

出力した結果は「10.0」になる。サイズは64ビット。
この型で書かないと、整数で出力されて、四捨五入されて表示される間違いが起きる!気を付けよう。

char

char moji = 'あ';

文字を記述できる。サイズは16ビット。

String

String str = "なまえ";

複数の文字列を記述できる。

String

boolean flag = true;

trueかfalseで出力される。

わかりやすい変数名をつけることが大切!

型の変換 / キャスト

javaはかしこいので、自動で型を変換してくれます。

int num = 10;
double dnum = num;   //サイズが大きい型→小さい型だからOK

double dnum = 10.5;
int num = dnum;  //小さい→大きい型だから、コンパイルエラーになる

でも、こうなってしまう。
そこで「キャスト」が必要。

キャスト

変数 = (変換したい型)【代入する値】

num = (int) dnum;

int型のdnumだよ、と明示する。

一旦区切り!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1