LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

M1 MacBook Air にアプリケーションをインストール

Posted at

概要

開発環境以外でも M1 MacBook Air を快適に使う為、インストールしているアプリケーションを紹介します。

まだまだ追記予定です。

参考 URL

参考にさせて頂いている先人の方々です。

M1 に対応しているか確認出来る便利なサイトです。

インストールしたアプリケーション

Google Chrome - M1 対応

これは外せない。
正直、M1 の性能をフルに引き出していると思われる Safari をメインにする予定でしたが、
色々、慣れが必要だな、と感じ。不便だな、と思い。
ページ丸ごと「日本語翻訳」する機能が決め手になり、
Chrome がメインに戻りました。

Google Chrome Canary - M1 対応

仕事用の Intel MacBook Pro と使い方が逆ですが、
こちらを仕事用のブラウザにしています。
(仕事用の Mac は、Chrome を仕事用、Canary を個人用として使い分けています。)

別アプリとして Dock に配置出来るので便利!

DeepL - M1 対応か不明

自然な日本語翻訳はこちらに軍配が上がるかな、とインストールしています。
まあ、あまり使う機会は無いですが。

Slack - M1 対応

仕事用です。便利ですよね。

TeamViewer - M1 対応

こちらも仕事用です。
主に使用する社内の Windows10 PC へ MacBook から使用するのは変な感じです。

Bitwarden - M1 未対応( Rosseta 2 対応)

個人用です。
iPad Air、iPhone、Windows PC と連携してメッチャ便利です。

Microsoft To Do - M1 未対応( Rosseta 2 対応)

個人用です。
家族との連携用に、仕方無くこれって感じです。

LINE - M1 未対応( Rosseta 2 対応)

個人用です。
複数 PC に同時とはいかないまでもログイン出来れば楽なのになぁ。
毎回 QR コードログインは結構面倒臭いです。

FileZila - M1 未対応( Rosseta 2 も未対応かな?)

FFFTP の代わりに、ライクなものを選択しました。
まだ、接続して満足しただけ。
実際には rsync コマンドとかでやりとりする事が多いと思います。

iTerm2 - Universal 対応

Rosseta 2 用に。

既存のターミナルも、

によって screen ってのを入れると分割出来そうだけど、
癖がありそうなので一旦保留。

CheatSheet - M1 対応

んー、微妙に欲しい情報と違う様な感じ。
まあ、使わせて頂いて様子見。

Clipy - M1 未対応( Rosseta 2 対応)

これまで、クリップボード系のアプリは使っていませんでしたが、
折角ですし、ガシガシカスタマイズしましょう。

Automator - 既存アプリケーション

インストールしたのではありませんが、
最近、フォルダ名やスクショのファイル名を「20210311_0311」とか、
「YYYYMMDD_HHMM」形式で手入力する事が多かった為、
上記の記事を参考に「command+_」で一発出力される様にしました!(パチパチパチパチ

以上

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0