1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Javascriptの関数定義

Last updated at Posted at 2021-02-11

#WHY
javascriptのカリキュラムは終えたが、いまいちピンとこないためにアウトプットの一環として書いていきます。


javascriptの関数定義を初心者なりにまとめてみます。

#function
functionを用いることで関数を定義することができる。functionに続けて「関数名、(){ }」と記述していき、{}のなかに処理を書いていく。

function 関数名( ) {
  // 処理
}

//(例)
function sayHello(){
  console.log("こんにちは")
}

sayHello()

コンソールでの出力
js1.png

#関数宣言
このように関数名を定義し、処理を書いていく定義を関数宣言という。

#関数式
関数宣言は関数名を記述するのに対し、関数式の場合は、function(){}という無名の関数を変数に定義または代入して関数を定義する。

変数 = function( 引数 ){
  // 処理
}

##無名関数 関数名なしで定義する。より簡潔なコードが記述できるというメリットがある。
// 関数宣言
function hello(){
  console.log('こんにちは')
}

// 関数式(無名関数)
const hello = function(){
  console.log('こんにちは')
}

##即時関数
関数を定義すると同時に実行される。関数を定義してから呼び出すという作業を短縮することができる。

// 無名関数
const hello = function(text) {
  console.log(text)
}
  hello("こんにちは")

// 即時関数
(function hello(text) {
  console.log(text)
})("こんにちは")

##アロー関数
functionの代わりに「()=>」という記述によって関数を定義する。より短い記述で関数定義をできる。

// 無名関数
const hello = function(text){
  console.log(text)
}

// アロー関数
const hello = (text) => {
  console.log(text)
}

javascriptはrubyと違い、関数名を定義する場所に関数名だけではなく、そのまま処理を記述することが多々あります。

//(例)
pullDownButton.addEventListener('mouseover', function(){
    console.log("mouseover OK")
  })

似ているようできちんと紐解いて学んでいこうとおもいます。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?