LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

家の乾燥度を水分量で見えるようにした

Posted at

室内の湿度とかが気になるお年頃で、温湿度マップを作ったりしています。

朝起きたときに家の中が乾燥していて、朝風呂に入ったり麦茶を作ったりすると家の中の水分量が増える感じを見えるようにしたくて、家の中の水分量を見える化しました。

家の水分量グラフ.png

7時過ぎに2階の水分量が増えているのがわかります。麦茶を作っています(笑)
1F_2は洗濯物を干したり、朝風呂に入っている結果、少しずつ増えていっています。

単位はgなので、家の中に2リットルほどの水が水分量として含まれているようです。
朝の2時間でペットボトル1本分(500ml)ほどの水分が増えているのは驚きでした。
お湯をわかしたり、お風呂からの蒸気だったり、洗濯物からの水分だったりでかなりの水分量が増えていることを知りました。

作り方

  • データは取得されているものとします
    • switchbot温湿度計とラズベリーパイを使って部屋のデータを取得する方法は以下に記載しています
    • 他のやり方ででもデータがそろっていれば計算できます

  • 絶対湿度(g/m3)を求めます↓

    • {絶対湿度}=217*(6.1078*10^(7.5*{気温の値}/({気温の値}+237.3)))/({気温の値}+273.15)*{相対湿度の値}/100
  • 部屋の容積を求めます

    • {容積(m3)} = 床面積(m2) * 高さ(m)
  • 絶対湿度に部屋の容積をかけます

    • {水分量(g)}={絶対湿度(g/m3)} * {容積(m3)}
  • これをgoogle spreadsheet内で計算して、積み上げ面グラフにすれば完成です

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0