23
25

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

研修中の未経験エンジニアが、研修期間中に読んだ技術書やサイト一覧

Last updated at Posted at 2018-12-21

はじめに

本って素敵ですよね。
新書の香り、さらっとした手触り。
おかげさまで、いつも引っ越しで苦しみます。憎い。

はじめまして、生後2ヵ月目の未経験エンジニアです。
気が付けば研修も終わりに近付き、現場配属が目の前に。。。不安と真冬の寒さにガクブルしています。

エンジニアになってから、技術書を読み漁るようになりました。いまではすっかり技術書のとりこです。
そんなこんなでこの3ヵ月間で40冊ほど技術書を読んでいたので、振り返りつつ参考になりそうな技術書と、最近通勤時間に見ているサイトを簡単に紹介したいと思います。先輩エンジニアへの刺激と、後輩エンジニア、新米エンジニアの力になれば嬉しいです。
その他役立ちそうなビジネス書もありましたが、今回は技術書に絞り紹介していきます。

先輩エンジニアの方々からすれば、

この本読んでないのかよ!

という本があったり、

ちょっと何言ってるか分からない

というものもあるかもしれません。コメントでご指摘・ご教授頂けると嬉しいです。

エンジニア概論系

SEの基本

新卒でIT業界に入る方、転職で入る方全ての方にお勧めできる本です。
私は入社時点でエンジニア=システムエンジニアくらいの感覚だったので、少しは視野を広くもてたかなと思います。

はじめての上流工程をやり抜くための本

上流工程に携わるかはさておいて、上司がどのような仕事をしているかを何となくでも知っているか知らないかは大きな差が出てきます。
まずはプログラミングやテストという工程から学び始める思いますが、そこに至るまでには顧客との多くの折衝を経るのかな?と思っています。システム化企画、要件定義、基本設計。。。プロジェクトマネージャーやシステムエンジニアの先輩方が、私たちがプログラミングをできるところまで落とし込んでくれる、その流れをなんとなくでも知っておくことはためになると思います。

サーバ/インフラエンジニア養成読本 DevOps編

DevOpsについてあまり書かれてない気がしm
サーバ/インフラについて全く知らないとき、先輩が企画した勉強会に参加して知った「DevOps」という言葉が気になり買いました。結果として、入門者に分かりやすく、Infrastructure as CodeやDockerをさっくりと学ぶことができました。

[応用情報技術者 午後問題の重点対策] (https://www.amazon.co.jp/2018-%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85-%E5%8D%88%E5%BE%8C%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AE%E9%87%8D%E7%82%B9%E5%AF%BE%E7%AD%96-%E5%8D%88%E5%BE%8C%E5%95%8F%E9%A1%8C%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%B0%8F%E5%8F%A3%E9%81%94%E5%A4%AB/dp/4865751122/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1544335942&sr=1-1&keywords=%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85+%E5%8D%88%E5%BE%8C%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AE%E9%87%8D%E7%82%B9%E5%AF%BE%E7%AD%96)

IT系の資格は何一つ持ち合わせていないのですが、何となくデザインに惹かれて購入しました。受けるかどうかはさておいても、午後試験は実際の案件に近い感じがして、読んでいて楽しかったです。え、実務では役立たない?そんなん言わんといてやー。。。

これからSIerの話をしよう

自分がこれから勤める業界のことを知らないのは嫌だったので読みました。SIerがどういう歴史のもと設立し、現在どのように世間から見られているのか。経営者としてどのように、この業界に対してアプローチをかけていけばいいのかをさっくり学べました。個人的に、会社員であっても経営者目線を持つことは非常に大切だと感じているのですが、どうなんでしょうね。

プロジェクトマネージャー最強の指南書

まだプロジェクトにアサインしたことないので、どのようなプロジェクトが存在するのかいまいちわかっていません。しかし、俗にいう炎上プロジェクトってこんなにも大変なんだろうなと、この本を読んで感じました。
プロジェクトマネジメントをする未来は相当先になるとは思いますが、今後は一プロジェクトメンバーとして、プロジェクトマネージャーがどういう考えで動いているのかを知って行動していきたいです。

デザイン系

ノンデザイナーズ・デザインブック

デザインセンスのない私が、Webデザインする上で一念発起して購入した人生初のデザイン本です。デザインはセンス云々ではなく、理論である程度までは頑張れるのかもしれないと、前向きな気持ちにさせてくれました。ここからデザインにハマるあたり、つくづく単純な思考回路だと思うです。

[なるほどデザイン] (https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%88%E7%9B%AE%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%81%A6%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%9C%AC%E3%80%82%E3%80%89-%E7%AD%92%E4%BA%95-%E7%BE%8E%E5%B8%8C/dp/4844365177/ref=pd_sbs_14_1?_encoding=UTF8&pd_rd_i=4844365177&pd_rd_r=17605b0d-fb7b-11e8-9a90-5f5b13eebf40&pd_rd_w=jgBa1&pd_rd_wg=u8qxe&pf_rd_p=cda7018a-662b-401f-9c16-bd4ec317039e&pf_rd_r=ZG5RYG5M5K3YXBJJYK98&psc=1&refRID=ZG5RYG5M5K3YXBJJYK98)

読んでいるだけで楽しい気分になれます。サブタイトルの

目で見て楽しむデザインの本

まさにこれを体現したデザイン本だと思いました。

けっきょく、よはく。

人生もデザインも、けっきょく、よはく。

Webデザイン良質見本帳

Webデザインをする上での良書だと思いました。こんなサイトがあるんだ、このデザインいいな、少しでも気になるサイトがあれば直接足を運んで見て回りました。そんなこんなしていたら、おかげさまでGoogle Developer Toolsの使い方も上達しました。

プロにまなぶ現場の制作ルール84

Webデザイナーさんが何を考えているのか、どのような納品をしているのかなどを知りたかったので購入しました。デザイナーさんと関わることが今後あるか分かりませんが、共通言語も増やしていきたいと思いますね。

エンジニアのための理論でわかるデザイン入門

Kindle Unlimitedで無料だったのでサクッと読みました。私は結構感覚で生きている(と自分では思っている)ので、堅苦しい理論は眠たくなってしまいます。先人たちが築き上げてきたデザイン理論に基づけば、ある程度のものは仕上げることはできるなと感じます。デザインってのはセンスだからと、言葉一つで片づけて逃げては駄目だと感じますね。

他にもPhotoshopやIllustratorの本も購入し読んでいるのですが、今回は割愛します。

デジタルマーケティング系

[マンガでわかるWebマーケティング] (https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8BWeb%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88-Web%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%9E%B3%E3%81%AE%E6%8C%91%E6%88%A6-%E6%9D%91%E4%B8%8A-%E4%BD%B3%E4%BB%A3-ebook/dp/B06WRWQ98X/ref=sr_1_8?s=books&ie=UTF8&qid=1544337358&sr=1-8&keywords=web%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0)

マンガでわかるWebマーケティング シーズン2

デジタルマーケティングに興味がでてきたものの、あんまりしんどそうな本は読みたくなかった。そんな時にマンガで読めるデジタルマーケティング本があると知り購入。想像していた以上に内容がぎっしりしており、デジタルマーケティングをさらっておきたい人にお勧めできます。

プログラミング概論系

リーダブルコード

もはや紹介するまでもない必読書らしいです。読んでいるエンジニアが多い以上、チームで仕事する上で共通言語になると思います。個人開発ではいらないかもわかりませんが、どこかの企業に属して仕事をするのであれば、読んでおいた方がいいのかなとは思います。

CODE COMPLETE

先輩からお勧めされて読んだ本。刑法各論よりも分厚かったかも。まだ研修2週間目の時に読んだ本なのでほとんど理解してないと思いますが、とりあえず一読しました。毎年1回読んだら、その度に見え方捉え方が変わりそうだと思いました。来年、どこかのタイミングで再読したい本ですね。

達人プログラマー

これも色々なところで紹介されている本だと思います。変化が激しいこのIT業界の中で受け継がれているということは、まごうことなき良書なのでしょう。これまた1年間エンジニアを経験したあとに再び読み返したいと思う本でした。

Webを支える技術

REST、HTTP、JSON、クロスドメイン通信、RDFとmicroformatsなどなど、Webアプリを作り始めてから気になっていた根幹部分、それを説明してくれる良書です。とりあえず動くものができればいいというよりも、その背景を知りたくなってしまうエンジニアは是非。なぜ、ここまでWebは発展し、栄えてきたも分かる。

Java言語で学ぶデザインパターン入門

研修時に扱った言語がJavaなのですが、デザインパターンという考え方があると知り購入した本です。ゲームでもそうですが、パターンってはまれば本当に強いです。デザインパターンを知り、活用できる場面に遭遇したら本当に感動します。ただ、パターンに当てはめようとしすぎないのもまた、大切なのかもしれないなと思いました。そのあたり詳しく知りたい。

Webアプリ(フロントエンド)系

[これからはじめるSEO内部対策の教科書] (https://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B-SEO%E5%86%85%E9%83%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E7%80%A7%E5%86%85-%E8%B3%A2/dp/4774152943/ref=sr_1_cc_2?s=aps&ie=UTF8&qid=1544337783&sr=1-2-catcorr&keywords=SEO%E5%86%85%E9%83%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96)

エンジニアがそもそもよくわかってないときに、WebサイトってSEO対策ってやつをしないといけないらしいと聞き、購入しました。単純志向ですね。SEOの概要を知ることができました。ちょっと古いかも。

[よくわかるHTML5+CSS3の教科書] (https://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8BHTML5-CSS3%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E3%80%90%E7%AC%AC2%E7%89%88%E3%80%91-%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%A4%A7%E8%97%A4%E5%B9%B9-ebook/dp/B00KAT62G2/ref=sr_1_1?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1544337938&sr=1-1&keywords=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8Bhtml5%2Bcss3)

HTML5+CSS3をさっくりとさらいたい人にはお勧め。個人的にですが、この手の本はプログラミングしているときに、机の上にあると安心しますよね。しませんか?そうですか……

HTML5/CSS3モダンコーディング

フロントエンドエンジニア?なにそれ?なんか響きカッコいいな、本のデザインもカッコいいし、買っちゃおう!と買いました。HTML5とCSS3だけでこんなサイト作れるんだと感動した記憶があります。

CSSシークレット

CSSでこんなことできるのかとこれまた感動。しかし、あまり活用されることはなく。CSSだけでごりごり書きたい人は、知っておくと役立つものがあるかもしれない。

jQueryデザイン入門

お腹が減っているときにjQueryを学ぼうと思い購入しました。JavaScriptを知らない頃の私でも、なんとなく読めたのできっと初心者向けの基礎本だと思います。導入としてはいいと思います。

Bootstrap4 フロントエンド開発の教科書

Bootstrapを学んでみようと思い購入。購入してから気付く、公式リファレンス凄い充実してた。

Vue.js入門

JavaScriptの新しいフレームワークという謳い文句に釣られて購入。その謳い文句もどこで知ったかすら覚えてないのですが、結果としてVue.jsにはハマりました。そもそものJavaScriptを未だ理解できていない身ですが、とにもかくにも「楽しい!」ので、当分はVue.js触っていると思います。こういう感情が技術習得の上で大切ですよね。

Webアプリ(サーバサイド)系

スッキリわかるJava入門

スッキリわかるJava入門 実践編

スッキリわかるサーブレット&JSP入門

研修で使用する言語がJavaとのことだったので、ネットで調べて評判のいいJavaの入門書を探したところ出会った本たちです。研修+これらの本のおかげで、理解が1.01倍速ぐらい早く進んだ気がします。

独学プログラマー

独学で新しいプログラミング言語を身に着けたい時に、参考にできるのではないかなと思い購入しました。

Webサイト制作者のためのPHP入門講座

入社前に、自分はWebサイトを作るのかなとよくわからない勘違いをして購入した本。WordPressがPHP?だからPHPを学ぶべき?とか、全く奇妙な思考回路をしていると思う。吾輩は変である。

セキュリティ系

Web担当者のためのセキュリティの教科書

セキュリティはいつどの時代も大切なので。概要をさらっと学べるのでいいですね。セキュリティ情報については常にキャッチアップしていきたいです。

クラウド系

Amazon Web Servicesではじめる新米プログラマのためのクラウド超入門

本書のデザインがかわいらしくて購入しました。AWSの概要はもちろん、ネットワークについても簡単に学ぶことができて非常に助かりました。

GCPについての本も読んだのですが、友人が技術書典で購入した戦利品を借りて読んでいたので、タイトルを忘れてしまい紹介できません。。。

Linux/UNIX系

新Linux/UNIX入門

Linuxについて学ぼうと思い読み始めました。少し難しいかも?

1週間でLPICの基礎が学べる本

LPICの勉強というより、Linuxの全体像を知りたくて購入。というよりもデザインがかわいくて購入。

ネットワーク系

1週間でCCNAの基礎が学べる本

CCNAの勉強というより、ネットワークの全体像が知りたくて購入。というよりもデザインがかわいくt

通勤時間に読んでいるサイト等

Hacker News

なんか好き。

DEV

早い。。。

stack overflow

知恵袋

ネットワークエンジニアのメモ

個人運営なんですか。。。?格好いい。。。

ネットワークエンジニアとして

格好いい。。。

The Linux Kernel

カーネルもくもく読書

Ping-t

モチベ維持

おわりに

この二か月でそこそこ本を読んできましたが、一番大切なのは手を動かすことですね。本を読むだけでエスプレッソが抽出できないように、本を読むだけでコードを書けるようにはおそらくなれません。

サンプルコードを流し読みして理解した気になるか、
しょうもないと思いつつもそのコマンドを叩くか、
色んなソースをこねくり回してアプリを実際に作り、リリースし、ユーザから評価されるか
その結果が良くても悪くても、知識だけつけている人の何倍も何十倍も速い速度で、行動する人は成長できると信じてます。

技術書が読み切れない新人エンジニアさん。普段から読み慣れてないとなかなかしんどいですよね。
一字一句読んで理解しようとすると疲れてしまいます。大まかな概要を掴んで、その技術書で解決できるもの、その技術書が提供してくれるものはなんなのか、マインドマップにまとめて表紙裏にでも挟んでみてください。どこかで役立つ日が来ると思います。

このような技術共有サイトがあるのはいいですね。
まだまだ新米で、大きなことを言える立場も実績もありませんが、エンジニアとして歩み始めた新人同期さんと頑張っていきたいです。

23
25
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
23
25

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?