3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

初めての自作キーボード

Last updated at Posted at 2025-01-29

こんにちは,としきふです.
2025年の抱負として,毎月投稿を掲げております.その1月号です.
記念すべき最初の内容は,2024年末に一心不乱に作成していた 自作キーボード keyball39 の紹介です.
パーツの購入から作成,使用感まで述べますので自作キーボードに興味がある人はぜひ読んでいってもらえると嬉しいです.

IMG_5664.jpeg

構成

  1. 作品紹介
    • 今回どのようなキーボードを作成したかご紹介します
  2. パーツ購入まで
    • 各種パーツをご紹介します.どうしてそれにしたかも個人的な感想ですがお話しします
  3. キーボード作成
    • 作成マニュアルは重厚なものがありますので手順は述べませんが,詰まった点をいくつか紹介します
  4. 1ヶ月の使用感
    • 慣れるまでは時間がかかりました.どのようにして慣れていったのかトレーニング方法も合わせてご紹介します

作品紹介

今回作成しましたキーボードは,keyball39 (Keyball39 | Shirogane Lab)というものです.
keyballシリーズはシロガネラボさんが出しているキーボードです.
自作キーボード界隈ではメジャーなものかと思っています.特徴はなんといってもトラックボールがついている点です.キーボードから手を離さすマウス操作ができます.また,分割キーボードというのもインパクトがあります.
どうやって操作するの?クリックは?と思われた方は #1ヶ月の使用感 で述べますのでそちらをお読みください〜

keyball39の39とはキー数を表しています.このキーボードにはキーが39個しかありません(通常の40%).キーが少ない分,タイピング時に指の移動距離が短くなり,負荷軽減になります.(足りない分はどうやって入力するのか気になった方は #1ヶ月の使用感 へ)

シリーズで

  • keyball44
  • keyball61

があります.僕が今回39を選んだのは,いくつか理由があります.
まずキースイッチセットとの相性です.気になったキースイッチが35個セットで販売されており(でかいキーの数は34個),keyball44とかにすると数が合わなくなってしまいました.コスト面でもなるべく抑えたかったので最小の構成にしてみました.
また,「どうせ44や61にしても最小の39が気になるだろう」と思い39にしたものあります.削ぎ落とせるなら余計なものは省きたい,の精神で最大カット率のものにしました.ただの自己満です.
使用感を少し漏らしますと,44でもよかったと思っています.(笑)

注意
こちらのキーボードは自作キーボードとなっており,購入は基盤のみのセットとなります.
合わせてキースイッチ,キーキャップ,ケーブルなどを購入し,お好みにカスタマイズすることができます.
作成にはんだ付けが必要となるのでご注意ください.
(作成不要の分割キーボード Corne Cherry V3 もあるのでそちらもおすすめです.)

パーツ購入まで

先に申しますと,今回のキーボード作成に¥41000ほどしました.パーツ次第で増減しますが,大体これくらいかと思います.

パーツは基本遊舎工房さんで購入しました.
遊舎工房 | 自作キーボード&レーザーカット
キーボードを買いたいと思っている方は一度は訪れてほしいお店です.いるだけでテンションが上がりました.
今回紹介するkeyball39以外にもたくさんキーボードがあります.打鍵感も試せますのでおすすめです.
店員さんも優しくパーツ選びの相談に乗ってくださいました.

オンラインでもパーツを揃えることはできますが,個人的には実物を見ながら選ぶことをお勧めします.打鍵感ばかりは百聞は一見にしかず,です.

keyball39を作るのに必要なアイテムですが,キットの他に追加で必要なものがあります.それらがカスタマイズ可能な部分なのでお好みを追求してください.

必要なパーツは下記です(正確な情報はマニュアルを読んでください)

  • keyball39キット
  • ProMicro 2個
    • キーボード側の端末(PC)と接続するための部分です.USBタイプやType Cが選べます.
  • Cherry MX互換キースイッチ 39個(親指ロープロ仕様なら34個)
  • choc互換ロープロファイルキースイッチ … 5
  • お好みの色の34mm トラックボール … 1個
  • TRRSケーブル
    • ふたつのキーボードを接続するために必要です
  • USBケーブル
    • キーボードと端末(PC)を接続するために必要です

親指ロープロ仕様とは,キーの種類です.
ロープロファイルのキーは他のキーに比べて低いです.keyballは親指部分のキーをロープロファイルにすることもできます.その場合はロープロ仕様のキーが必要となります.
ロープロファイルとノーマルプロファイルのメカニカルキーボードの違い – Keychron Japan

僕はロープロ仕様にしたのですが,正解だったと感じています.親指に当たるキーは頻繁に使うので浅く押せる方が良いと思います.

具体に移ります.僕が購入したパーツは下記になります.

キーキャップは最初無刻印のもの(F10 (Flat Keys))にしようと思っていましたが,不慣れなキーボードで刻印がないと詰むと感じたので刻印ありにしました.キーキャップはセットで買ったので39個以上あります.単品で販売しているものなどにするとコスト削減できるかと思います.

キーボード作成

作成は下記のマニュアルに沿って作成しました.
Yowkees/keyball: keyball is split keyboard has 100% track ball

ここでは混乱を避けるため作成手順は説明致しません.

詰まった点

といっても感想だったり注意点みたいなものは触れたいと思います.マニュアルが丁寧すぎるのでそんなにないんですが...

proMicroの接着は後戻りできないので慎重にすること
この部分です.
IMG_5650.jpeg

USBケーブルは充電用のものでは反応しないぞ
僕は「type cのケーブルならどれでもいいだろ」と当初思っており,普段使いの充電ケーブルで動作確認を試みてました.そしたらなんと反応しない!家にあった別のケーブルを試してことなきを得ましたがそれまでは絶望してました.はんだ付けを真っ先に疑ってましたので...
データ転送に対応してるType-Cケーブルを使用しましょう.
失敗しない!USB Type-Cケーブルの選び方 用途別おすすめケーブルも紹介 | 2024年版

通電チェックはスイッチ・キャップをつけた後でも出来るが少し面倒なのでキースイッチ・キャップ装着前に通電チェックした方がいいかも
はんだ付けはどこかしらミスってるだろう,とたかを括っていました.実際5つ程度はんだ付けが甘くて入力できませんでした.
キー部分なら修正効くのでビビらず行きましょう.
IMG_5655.jpeg

1ヶ月の使用感

ここが一番語りたいとこになります.めっちゃ面白いです.

  • キーマップについて
  • 装飾品について
  • 練習方法について

の3本立てです.

キーマップについて

keyball 39のファームウェアを書き込み,動作確認が取れたらあとは普通に使用できます.
しかしどこになんのキーがあるかわからない!

キーボードのキーマッピング編集はRemapより行えます."CUSTOMIZE YOUR KEYBOARD"と言うボタンから接続しているキーボードを選択して設定を行えます.

参考までに僕のキーマップを公開します.Remapでも公開してるのでよかったら使ってみてください.(まだ全然改良の余地ありますが...)
Keyball39 - としきふベストキーマップ- Remap

keymap_cheatsheet_keyball39 (3).jpg

前提ですが,いろいろなキーを押すためにレイヤーを切り替えて使います.shift押しながら文字を押下したら大文字になる感じで,特定のキーを押したら入力が切り替わります.

こだわりはいくつかあります.

  • 特徴であるトラックボールを意識したキー配置
    • (layer1)Mouse Btn1というのが左クリック,Mouse Btn2というのが右クリックです.レイヤーを切り替えることなくクリックできるようにしてるのが一つ推しポイントです.
    • (layer3)このレイヤーではトラックボールの操作がポインターの移動ではなく,スクロールになります.このレイヤーにするボタンを右手小指で押せるようにしてクリックとスクロールをスムーズに切り替えられるようにしました.layer3のmouse btn1の左右のキーではブラウザバックもできます.便利
  • 配列はQWERTYです
  • 言語切り替えキー
    • 個人的に言語切り替えはトグル(一つのボタンでJA/ENを切り替える)よりもJA専用キーとEN専用キーがある方が好きなので親指で押せるように配置しました
  • 頻繁に使うキーの配置
    • 頻繁に使うキーたちは親指の押しやすいところに配置しました
  • 記号たち
    • (layer2)レイヤーを切り替える操作が増えるため,ある記号は3つキーを同時に押す必要が出てきてしまいます(layer切り替えキー + shift + 1キー など).それだと手への負荷が大きいと思い,デフォルトでshift状態の入力にしているキーが一部あります.
    • remapでshift込みの割り当てとかできるので奥が深いです

layer3とか結局余って空白のままのキーも一部ありますw

装飾について

キーボード本体だけでも魅力的ですが,実は他にも工夫できることがあります.このセクションのことはオプションです.
まず,僕はリフトレストを一緒に使うようになりました.意外と高低差が手に負担となり,いたかったです.
エルゴリストレスト 左右セット ブラック

また,テンティングもしています.テンティングとはキーボードに傾斜をつけることです.内側を高くすることで人間の手の形によりフィットさせることができます.
スタンドはいいものがないか探索中の真っ最中でして,今は大きな本で代用しています.世界で闘うプログラミング力を鍛える本 ~コーディング面接189問とその解法~ | Gayle Laakmann McDowell, 岡田 佑一, 小林 啓倫 |本 | 通販 | Amazon

あとは計画中ですがケースも作成予定です.裸のままだとどうも不安です.
3Dプリンターの設計図が公開されているのでこちらを使って作成予定です.
keyball/keyball39/3D_Printer_STL at main · Yowkees/keyball
3Dプリンターがない方は設計図を送って作成してくれるサービスや,BOOTHで販売されてる方もいるのでそちらから入手することもできます.

参考価格一覧 - 3Dプリンター出力サービス・3Dデータ作成なら3Dayプリンター!
keyball39 Case - Training&KBD - BOOTH

練習方法について

新しいキーボードにしたばかりは全く打てなかったです,なので練習しました.
やったことは単純で寿司打を毎日してました.英語入力も鍛えたかったのでRaycastにあるtyping practiceを毎日しております.

毎日WPSを記録して成長過程を可視化することでモチベーション高く練習できています.

しまいに

2025年1月号は自作キーボードについて思いをつらつら綴りました.読みやすさなんてなんのその,とりあえず楽しく書くことを大事にしました.徐々にいい記事をかけるようにがんばります.

自作キーボードは奥が深いですね,いい趣味になりそうです.

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?