Xcodeのgitignoreをどんな内容にしようか悩んでいたら、会社の人にgiboなるものを教えてもらったので、試してみました。
この記事は、気付いたら.gitignoreはgiboで自動生成する時代になっていたを参考にして、Xcode用のgitignoreを作成してSourcetreeに追加する手順を紹介しています。
giboをインストールしよう
ターミナルを起動して、Homebrewでインストールできます。
Homebrewをインストールしていなければ、brew.shでインストールしてから、つぎのコマンドを実行してください。
$ brew install gibo
gitignoreファイルをつくろう
それでは、gitignoreファイルをつくりましょう。
まず、ターミナルでgitignoreファイルを作成したいフォルダに移動します。
今回は、デスクトップにしてみましょう。
(もちろん、直接Xcodeのプロジェクトフォルダに移動してgitignoreファイルを作成してもかまいません。その場合はファイル名を .gitignore
にしてください)
$ cd Desktop/
$ gibo dump Swift Xcode >> gitignore

月面(デスクトップ)にgitignoreファイルが作成できました!
作成したgitignoreをエディタで開くと、つぎの内容が書かれています。
### https://raw.github.com/github/gitignore/0c5ace9de99c220bb69012581d68ca6fa977449b/Swift.gitignore
# Xcode
#
# gitignore contributors: remember to update Global/Xcode.gitignore, Objective-C.gitignore & Swift.gitignore
## Build generated
build/
DerivedData/
## Various settings
*.pbxuser
!default.pbxuser
*.mode1v3
!default.mode1v3
*.mode2v3
!default.mode2v3
*.perspectivev3
!default.perspectivev3
xcuserdata/
## Other
*.moved-aside
*.xccheckout
*.xcscmblueprint
## Obj-C/Swift specific
*.hmap
*.ipa
*.dSYM.zip
*.dSYM
## Playgrounds
timeline.xctimeline
playground.xcworkspace
# Swift Package Manager
#
# Add this line if you want to avoid checking in source code from Swift Package Manager dependencies.
# Packages/
# Package.pins
# Package.resolved
.build/
# CocoaPods
#
# We recommend against adding the Pods directory to your .gitignore. However
# you should judge for yourself, the pros and cons are mentioned at:
# https://guides.cocoapods.org/using/using-cocoapods.html#should-i-check-the-pods-directory-into-source-control
#
# Pods/
# Carthage
#
# Add this line if you want to avoid checking in source code from Carthage dependencies.
# Carthage/Checkouts
Carthage/Build
# fastlane
#
# It is recommended to not store the screenshots in the git repo. Instead, use fastlane to re-generate the
# screenshots whenever they are needed.
# For more information about the recommended setup visit:
# https://docs.fastlane.tools/best-practices/source-control/#source-control
fastlane/report.xml
fastlane/Preview.html
fastlane/screenshots
fastlane/test_output
### https://raw.github.com/github/gitignore/0c5ace9de99c220bb69012581d68ca6fa977449b/Global/Xcode.gitignore
# Xcode
#
# gitignore contributors: remember to update Global/Xcode.gitignore, Objective-C.gitignore & Swift.gitignore
## User settings
xcuserdata/
## compatibility with Xcode 8 and earlier (ignoring not required starting Xcode 9)
*.xcscmblueprint
*.xccheckout
## compatibility with Xcode 3 and earlier (ignoring not required starting Xcode 4)
build/
DerivedData/
*.moved-aside
*.pbxuser
!default.pbxuser
*.mode1v3
!default.mode1v3
*.mode2v3
!default.mode2v3
*.perspectivev3
!default.perspectivev3
チームの規約などで変更が必要であれば、修正してください。
Sourcetreeにgitignoreを追加しよう
それでは、Sourcetreeにgitignoreを追加しましょう。

Sourcetreeでgitignoreを追加したいプロジェクトを開いて、メニューのリポジトリ -> リポジトリ設定をクリックします。

高度な設定タブを選択して、リポジトリ限定無視リストの編集ボタンをクリックします。

エディタでgitignoreが開きます。

さきほど作成したgitignoreをコピーして、開いたgitignoreに貼りつけます。
最後に、保存してOKボタンをクリックすれば終わりです。
これで、プロジェクトにgitignoreが追加されました。
やったね!
gitignoreファイルをつくるときの注意点
このコマンドだと追記モードになります。
$ gibo dump Swift Xcode >> gitignore
上書きモードにしたい場合は、つぎのコマンドを実行してください。
$ gibo dump Swift Xcode > gitignore
ローカルのテンプレートをアップデートしよう
ローカルのテンプレートは自動的にアップデートされないようです。
アップデートしたいときは、つぎのコマンドを実行してください。
$ gibo -u
giboをバージョンアップしよう
giboをバージョンアップするときは、つぎのコマンドをターミナルで実行します。
$ brew upgrade gibo
Homebrewのエラーと対応方法
Homebrewでインストールを実行すると、つぎのようなエラーが表示されました。
Error: /usr/local/Cellar is not writable. You should change the
ownership and permissions of /usr/local/Cellar back to your
user account:
sudo chown -R $(whoami) /usr/local/Cellar
Error: Cannot write to /usr/local/Cellar
エラーメッセージにあるように、つぎのコマンドを実行すると解決しました。
$ sudo chown -R $(whoami) /usr/local/Cellar
Homebrew で Warning: The /usr/local directory is not writable. 発生にも書いてあるように、権限がおかしかったみたいですね。