LoginSignup
3
0

More than 1 year has passed since last update.

Core Web Vitals

とは何か

まず、Web Vitalsとは2020年にGoogleよって提案された、パフォーマンス・ユーザエクスペリエンスに関する指標群のこと。
そしてCore Web Vitalsとは、そのWeb Vitalsのサブセットであり、具体的には以下の3指標で構成される。

  • LCP(Largest Contentful Paint): 読み込みのパフォーマンスを計測する。良好なユーザエクスペリエンスには、このLCPをページの読み込みが開始されてから2.5秒以内に収める。
  • FID(First Input Delay): (UIの)応答性を測る指標。良好なユーザエクスペリエンスには、このFIDを100ミリ秒以下にする。
  • CLS(Cumulative Layout Shift): 見た目の安定性を測る指標。良好なユーザエクスペリエンスには、CLSスコアを0.1以下に維持する。

そして上記の指標において、これらをほとんどのユーザで体験できることを目指すのであれば、ページロードにおいて75パーセンタイル1に当たるところが良い閾値となるとのこと。

提案者のGoogleはCore Web Vitalsについて以下のように説明している。

Core Web Vitals are the subset of Web Vitals that apply to all web pages, should be measured by all site owners, and will be surfaced across all Google tools.

Core Web Vitalsは、Web Vitalsのサブセットであり、(そしてそれは)全てのWebページに当てはまり(=適用することができる)、全てのサイトオーナーに計測されるべき、そして全てのGoogleのツールよって明らかにされることになる。

また併せて、

The metrics that make up Core Web Vitals will evolve over time.

Core Web Vitalsを構成するこれらの指標は、時がたつにつれて変更(改善)されていくだろう。

と今後適宜変更される可能性があることについても明言している。

Core Web Vitalsが計測可能なライブラリ・ツール

Core Web Vitals対応で期待できるビジネス的メリット

Core Web Vitalsは単なるエンジニアの自己満足的指標ではなく、これを改善することでビジネス上のメリットも十分期待できると言われ、実際にいくつかの国内メガベンチャーを含む世界中の多くのtech企業が有意なビジネス的成果を挙げているとの報告がある。

抜粋すると以下のとおり。

参照


  1. 75パーセンタイルはざっくり言うと、上位25%(下から数えて75%)に位置する値のこと。100人いたら下から75人までをカバーできる値。 

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0