4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

知らなんだ。gp2のボリュームサイズとベースラインパフォーマンスについて

Posted at

概要

gp2の割り当てたボリュームサイズを増やすことで、IOPSの増やすことができると最近、社内のインフラエンジニア教えてもらった。
それまでは、io1に変更することでしかIOPSを増やすことができないと思っていて、EBSの割当をいつも使用するストレージ量でのみ考えていたので、調べたりして勉強になったのでまとめることにした。

IOPSってなんだ

「Input/Output Per Second」の略。
ストレージがもつ1秒間にI/O数を指標化したもの。
ふむ。数字が大きいほうがより高性能であることがわかる。
ストレージをゴリゴリするような読み書きの多いアプリケーションの場合、パフォーマンスに影響するので、気にするべき指標の1つ。

gp2のベースラインパフォーマンスについて

ボリュームサイズにより、表のように割当ボリュームサイズでベースラインが異なる。
あと継続してバーストできる時間とバーストに必要なIOクレジットの回復までの時間も異なるので注意が必要。

ボリュームサイズ (GiB) ベースラインパフォーマンス (IOPS) バーストできる (秒数) バーストするため必要なIOクレジットが回復する秒数
1 100 1802 54,000
100 300 2,000 18,000
250 750 2,400 7,200
334 1002 2703 5389
500 1,500 3,600 3,600
750 2,250 7,200 2,400
1,000 3,000 該当なし* 該当なし*
5,334 16,000 該当なし* 該当なし*
16,384 16,000 該当なし* 該当なし*

まとめ

・gp2は、100IOPS~16,000IOPSまでとなる。
・ベースラインパフォーマンスは、3 IOPS/GiBの割合で拡大。(ざっくりGib × 3とおぼえたらいい。)
・3,000IOPSまでバーストできるけど、IOクレジットの量に応じた時間だからIOクレジットが枯渇しないようにしないと調整しないといけない。
・IOクレジットは、ボリュームサイズにより秒数と回復までの時間が異なるので、注意。
・ベースパフォーマンスが3,000IOPSを超えると、バーストは関係なしと。

上記を意識して、構築したらコストもパフォーマンスもより最適化されたインフラが構築できる。

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?