4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CentOS7に2TB超えのHDDを増設・交換するTips

Posted at

#はじめに
HDDが壊れたため、HDDを交換。
物理的なHDD交換からバックアップからのリストアまで解説します。

壊れる前のHDD構造
# lsblk
NAME            MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda               8:0    0 111.8G  0 disk
├─sda1            8:1    0     1G  0 part /boot
└─sda2            8:2    0 110.8G  0 part
  ├─centos-root 253:0    0    50G  0 lvm  /
  ├─centos-swap 253:1    0   7.6G  0 lvm  [SWAP]
  └─centos-home 253:2    0  53.2G  0 lvm  /home
sdb               8:16   0   2.7T  0 disk
└─sdb1            8:17   0   2.7T  0 part /mnt/bkp_primary
sdc               8:32   0   2.7T  0 disk
└─sdc1            8:33   0   2.7T  0 part /mnt/bkp_secondly
sdd               8:48   0   2.7T  0 disk
└─sdd1            8:49   0   2.7T  0 part /mnt/primary
sde               8:64   0   2.7T  0 disk #←今回壊れたHDD
└─sde1            8:65   0   2.7T  0 part /mnt/secondly 

##環境

# cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.5.1804 (Core)

作業はすべてroot権限で行ってください。

#準備
HDDをアマゾンで買いましょう。6TBで1.2万円ほどでした。TB単価がどんどん安くなってますね。
壊れているHDDを特定し、交換しましょう。
なお、lsblkコマンド結果を控えておくと、交換後のデバイス名(/dev/sdeとか)の特定が簡単になります。

ディスク番号の確認

lsblkコマンドで交換前後で比較しましょう。

交換後のHDD構造
# lsblk
NAME            MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda               8:0    0 111.8G  0 disk
├─sda1            8:1    0     1G  0 part /boot
└─sda2            8:2    0 110.8G  0 part
  ├─centos-root 253:0    0    50G  0 lvm  /
  ├─centos-swap 253:1    0   7.6G  0 lvm  [SWAP]
  └─centos-home 253:2    0  53.2G  0 lvm  /home
sdb               8:16   0   2.7T  0 disk
└─sdb1            8:17   0   2.7T  0 part /mnt/bkp_primary
sdc               8:32   0   2.7T  0 disk
└─sdc1            8:33   0   2.7T  0 part /mnt/bkp_secondly
sdd               8:48   0   2.7T  0 disk
└─sdd1            8:49   0   2.7T  0 part /mnt/primary
sde               8:64   0   5.5T  0 disk

交換前と比較すると、sdeが違うことがわかります。よって、sdeが今回交換したHDDです。
今回は6TBが1つだけなので、特定が簡単ですが、すでにマウント済みのHDDと同容量の場合でも、交換前と比較することで、比較的簡単に交換後のデバイス名を特定することができます。

#パーティションの作成
##パーティションテーブルの作成
2TB以上のHDDに対してfdiskコマンドが使えないので、partedコマンドを使っていきます。
2TB以上の場合のパーティションテーブルはGPTです。

# parted /dev/sde
(parted) mklabel gpt
警告: いま存在している /dev/sde のディスクラベルは破壊され、このディスクの全データが失われます。続行しますか?
はい(Y)/Yes/いいえ(N)/No? Y

パーティションの作成

HDDすべての領域を使い、ext4でパーティションを作成します。

(parted) mkpart
パーティションの名前?  []? secondly
ファイルシステムの種類?  [ext2]? ext4
開始? 0%
終了? 100%

(parted) print
モデル: ATA ST6000DM003-2CY1 (scsi)
ディスク /dev/sde: 6001GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/4096B
パーティションテーブル: gpt
ディスクフラグ:
番号  開始    終了    サイズ  ファイルシステム  名前       フラグ
 1    1049kB  6001GB  6001GB                    secondly

以上のようになっていればokです。

##フォーマット

# mkfs.ext4 /dev/sde1
mke2fs 1.42.9 (28-Dec-2013)
Filesystem label=
・・・略・・・
Allocating group tables: done
Writing inode tables: done
Creating journal (32768 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done

このあと、再起動してください。

再起動
# reboot

#マウント

ファイルシステムの確認
# mount -t ext4 /dev/sde1 /mnt/secondly
[root@localhost shotaro]# df -H
ファイルシス            サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
/dev/mapper/centos-root    54G  3.0G   51G    6% /
devtmpfs                  4.0G     0  4.0G    0% /dev
tmpfs                     4.0G     0  4.0G    0% /dev/shm
tmpfs                     4.0G  9.5M  4.0G    1% /run
tmpfs                     4.0G     0  4.0G    0% /sys/fs/cgroup
/dev/sda1                 1.1G  150M  914M   15% /boot
/dev/sdb1                 3.0T  2.1T  794G   72% /mnt/bkp_primary
/dev/sdc1                 3.0T  2.4T  420G   86% /mnt/bkp_secondly
/dev/sdd1                 3.0T  2.1T  799G   72% /mnt/primary
/dev/sde1                 6.0T  194G  5.5T    4% /mnt/secondly
/dev/mapper/centos-home    58G   34M   58G    1% /home

/dev/sde1が/mnt/secondlyにマウントされていることがわかります。
しかし、これでは再起動した場合に自動でマウントされないので、自動マウントの設定をする必要があります。

#自動マウント設定

UUIDの確認

UUIDの確認
# blkid /dev/sde1
/dev/sde1: UUID="3168bbd1-03e8-40f8-94c3-4b4014bfbd31" TYPE="ext4" PARTLABEL="secondly" PARTUUID="a09d8463-02dc-4ecf-8f4a-117e855e9d8b"

/etc/fstabの編集

以下を/etc/fstabの末尾に追記

自動マウント設定
UUID="3168bbd1-03e8-40f8-94c3-4b4014bfbd31" /mnt/secondly   	ext4     nofail          0 0

#バックアップからの復元
/mnt/bkp_secondlyから/mnt/secondlyへリストアします。
これで進捗を確認しつつ、/mnt/bkp_secondly/と同様のものが出来上がります。

リストア
# rsync -a --delete -P /mnt/bkp_secondly/ /mnt/secondly/

#まとめ
バックアップ大事。

4
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?