15
15

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ChatBot入門-Azure Bot ServiceとQnA MakerでWebサイトで使えるFAQBotを作る

Last updated at Posted at 2017-04-04

はじめに

今更ですが、ChatBot(チャットボット)がマイブームです。

今日は、ローソン公式LINEアカウントの「ローソンクルー♪あきこちゃん♪」と会話を楽しんでいました。

好きな曲を聞かれたので、
すかさず デイ・ドリーム・ビリーバー と答えたところ、、、

Screenshot_20170323-173115.png

若干の恐怖を覚えましたw

これが仕様だったらローソンさんすごいと思いますw
ちなみに、「あきこちゃん」は「りんな」のエンジンを利用しているそうな。

前回の投稿
ChatBot入門-Slack×GAS×docomo雑談対話APIで簡単開発
で、ChatBotの概要をなんとなく掴むことができましたので、
今回は、Webサイトで使えそうなFAQBotを作ってみたいと思います。

開発

開発の流れ

  • Azure Bot Serviceでアプリケーションの作成
  • QnAMakerでサービスの作成
  • Azure Bot ServiceとQnAMakerを連携
  • WebサイトにFAQBotを埋め込む

Azure Bot Serviceでアプリケーションの作成

こちらの記事がとても丁寧でわかりやすかったので、参考にさせて頂きました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
Azure BOT Service とCognitive Service QnA MakerでFAQのBOTを作る

記事の「Azure Bot Serviceの作成」の通り進め、私はJS派だったので、

10.次に言語を選びます。今回はC#で作りますので、「C#」をクリックします。

のところで、NodeJSを選択し、

16.BOTの作成がはじまります。2分ぐらいこの画面が表示されるので、待ちましょう。

まで進めた後、QnAMakerでのサービス作成に移りました。

QnAMakerでサービスの作成

さらに先ほどの記事の「質問と回答を登録する」の通り進め、QnAMakerでのサービス作成が完了しました。

私の場合、手順を間違ったのか、、

  1. 先ほどAzure Bot Serviceで登録したQnA Makerが表示されています。鉛筆マークをクリックします。

のところで、MyQnAservicesが空っぽ(自動生成されていなかった。。)でしたので、サービスの新規作成を行いました。

サービスの新規作成は以下の手順でできました。

スクリーンショット 2017-04-04 0.30.45.png
  • QnAserviceの作成画面が表示されるので、任意のサービス名を入力し、
スクリーンショット 2017-04-04 0.34.23.png
  • Createボタンを押せば、サービスの新規作成が完了です。
スクリーンショット 2017-04-04 0.34.37.png

あとは、先ほどの記事の通り、
読み込みたいFAQページのURL指定でFAQの内容をQnAserviceに登録し、

10.この画面が表示されたらQnA Makerの設定は完了です。Azure Portalから作成したAzure Bot Serviceへ戻ります。

まで進んだら、画面にSampleHTTPRequestが表示されていると思いますので、
以下のココ①(knowledgeBaseId)とココ②(subscriptionKey)の値を確認ください。

POST /knowledgebases/***ココ①***/generateAnswer
Host: https://westus.api.cognitive.microsoft.com/qnamaker/v1.0
Ocp-Apim-Subscription-Key: ***ココ②***
Content-Type: application/json
{"question":"hi"}

Azure Bot ServiceとQnAMakerを連携

再度、Azure Bot Serviceに戻り、
NodeJSの方は、index.jsのプログラムの19行目から21行目の以下の箇所に、
先ほど、確認したココ①(knowledgeBaseId)とココ②(subscriptionKey)の値を設定します。


var recognizer = new builder_cognitiveservices.QnAMakerRecognizer({
  knowledgeBaseId: '***ココ①***', 
  subscriptionKey: '***ココ②***'});

これでAzure Bot ServiceとQnAMakerが連携できました。

動かない場合は、アプリケーションの再起動をすると良いかもしれません。。

WebサイトにFAQBotを埋め込む

最後に、WebサイトにFAQBotを埋め込みます。

  • Channelsタブから作成したBotに接続するサービスを選択できます。
スクリーンショット 2017-04-04 8.25.36.png
  • この中のWebChatを選択すると、iframeタグでBotをWebサイトに埋め込むことができます。Editボタンを選択します。
スクリーンショット 2017-04-04 8.52.40.png
  • 次に+ Add new siteボタンを選択すると、
スクリーンショット 2017-04-04 8.25.20.png
  • Botを埋め込む先のサイト名を聞かれるので、適当に入力し、Doneボタンを選択します。
スクリーンショット 2017-04-04 8.25.06.png
  • これで、Secret Keysが発行されるので、Embed codeのYOUR_SECRET_HEREの箇所に設定し、Embed codeをWebサイトに追加すれば完成です。
スクリーンショット 2017-04-04 8.24.52.png

まとめ

私は勤務先の自社サービスサイトのFAQを登録してみました。

こんな感じで動いています。
fef94504cccdbab6dbe55d6e47d3d504.gif

QnAMakerにFAQページのURLを入力するだけで、FAQBotができてしまうので、簡単で素晴らしいサービスだと思いました。

ただし、現状だと日本語の表記ゆれには対応していないようで、QnAMakerに登録した質問と完全一致の質問でないと、受け付けませんでした。
(英語だと、表記ゆれもカバーしてくれるそうです。)
スクリーンショット 2017-04-04 0.49.45.png

文末の**?マーク**が無いだけでもNG!

これだと実用上は厳しいと思いますので、次はこの表記ゆれの対処にチャレンジしてみたいと思います。

お付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

15
15
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
15

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?