#未公開アイテムを購入しようとした場合も、エラーになります。要注意。
公開アイテムが購入できる場合は、本ページの現象とは別件です。
アイテム自体を登録していない(skuが一致しない)場合:アイテムの情報が取得できません。
公開していないアイテムの場合:「認証が必要です。Googleアカウントにログインして下さい」などが表示されます。
この場合は、エラー内容と現象が一致しないので、分かりにくいです・・
#現象 Androidでplayストアにログインできない(パスワード入力でエラーになる)
(例)
・アプリ内での購入処理時に、「パスワードの確認」ダイアログで、「入力したパスワードが正しくありません。」というメッセージが表示されます。
・Playストアで「購入時に認証が必要」で「30分毎」等を選択した場合に、赤い「!」と吹き出しが表示されます。
・Webブラウザからであれば、Googleアカウントにログインできます。
#対処法
##一般的な解決法を試します。
###多くの人が書いているので、詳細は、検索で。
検索用キーワードの例:「google playストア パスワードエラー」
出てこない場合は、「パスワードエラー」を「ログインエラー」に変えてみます。
###(探すのが面倒な方用に)
一般的な解決法の例:
※試す前に、ブロック通知のメールが来ていないか確認した方が良いかと思います。
※この解決法は、ログイン画面自体が開かない場合(Playストアに接続できないなど)の解決法も含みます。
※Playストアに接続できない(≒アプリをダウンロードできない)場合は、その事を忘れずに。
特に、アップデートの削除などを試す時など。
・少し待ってから試してみます。(この手順を書いていない場合が多い)
※Playストアは、かなり気まぐれ。
(蛇足:他のGoogle Play開発者サービスでも、タイムアウトが発生しやすいものがある)
・時間を修正します。
・スマートフォンを再起動します。(この手順を書いていない場合が多い)
※この時点でつながる可能性があります。(必要なサービスが止まっているetcが原因の場合)
・Playストアのキャッシュ削除
・Playストアのデータ削除
※データ削除後は、Playストアの設定を見直しましょう。(特に自動更新関連)
・Playストアのアップデートの削除
※古い環境では、マーケットアプリのみが残ります。
(マーケットアプリを起動すると、Playストアにアップデートされます)
・Google Play開発者サービスのキャッシュ削除
・Google Play開発者サービスのデータ削除
#### 補足:Google Play開発者サービスは、英語だとGoogle Play Services。
パッケージ名はcom.google.android.gms (Playストアのアドレスを参照)
###ブロック通知のメールが来ている場合は、一般的な解決法の手順を省略します。
(例)
ブロックされたログインについてご確認ください
安全性の低いアプリからの Google アカウント ~~ へのアクセスをブロックしました。
##一般的な解決法を試しても解決しない場合は、「安全性の低いアプリの許可」の設定を見直します。
WebブラウザでGoogleアカウントを開き、
アカウント情報/ ログインとセキュリティ/ 接続済みのアプリとサイト から、
「安全性の低いアプリの許可」を有効に設定する。
※当然、セキュリティリスクは上昇しますので、適宜対策を。
※他アプリがブロックされて、巻き込まれているだけの場合もあります・・
めも1。
Playストアに繋がらない場合は、「アカウントと同期」の設定にエラーなどが表示されている事が多い(?)
例:
・同期エラー (時計がずれすぎた時などに発生?)
「現在同期で問題が発生しています。」などのメッセージが表示される。
・同期項目のリストの中身が少ない (ファクトリーリセット時など)
表示されている同期項目が3個程度(「ユーザーの詳細を同期」など)しかない。
「アプリデータを同期」が表示されていない。
めも2。
Googleサービスフレームワークのキャッシュ、データ削除が必要という説もありますが、少しリスキー。(ファクトリーリセットで直る場合は、これと同件?)
Google Talkが~という話題で出てくるのが、これ。
参考(2次ソース):
[Googleサービスフレームワークのデータ削除とは何をしているのか?]
http://chimtty.blogspot.jp/2012/12/google-androidjp.html
[Googleサービスフレームワークのデータ削除に伴うリスクについて]
http://chimtty.blogspot.jp/2013/11/google-androidjp.html
this invalidates the tokens used by any app that uses GCM (which is nearly all the Google apps, and a ton of third-party apps.)
(Googleサービスフレームワークのデータを削除すると)
GCMを使う全てのアプリのトークンを無効化します。(ほぼ全てのGoogleアプリ、そして、多くのサードパーティアプリが該当します。)
めも3. Playストアアプリの状態を確認した方がよい場合もあります。
アプリからPlayストアの状態を取得できない場合、
Playストアアプリを開いてみると、
「アプリとゲーム」画面や、「マイアプリ&ゲーム」画面などで、
ネットワークが有効な場合でも、
「接続を試してお試しください。」と表示される場合があります。
同画面の「再試行」ボタンをタップしても、表示が変わらない場合があります。
※通常は、画面左の「設定」などのメニューが表示された状態になります。
この現象が発生した場合は、メニューが非表示で、他画面を操作できるようになっています。
(実験した時のバージョン:6.2.02.A-all [0] 2730934)
(おそらく、キャッシュの有効期限が切れると発生。
再現した時は、前回起動から約1日後など。
ただし、100%再現するとは限りません。)
また、Playストアアプリを開いた後に、(「接続を試して・・」が起きた場合は?)
ネットワークが切断されている事もあります。
(これが原因とも言えますが・・)
注:
Playストアアプリで正しく表示できない場合も、
他のアプリからPlayストアの状態を取得できる場合があります。
ここで確認するのは、
他のアプリで表示できない => Playストアアプリでも表示できなくなっている
という現象です。