LoginSignup
2
0

More than 1 year has passed since last update.

【TOGAF9認証試験のための勉強メモ(4)】Tipsその他

Last updated at Posted at 2023-01-28

こんにちは。torippy1024です。
TOGAF認定試験の勉強中です。本日は、試験対策という意味で重要そうなTips(項目)をかたっぱしから記載していくことにします。まとまってなくてすいません。

ビジネス・プリンシプルとビジネス・ゴールとビジネス・ドライバ

ビジネス・プリンシプルは、エンタープライズがミッション(使命)を果たすための方向性を示すもの。長期的に変更されないガイドラインである。初期フェーズにてアーキテクチャ・プリンシプルの構成要素として作成される(というか、基本的に大企業にはあるものなので再確認される)。
ビジネス・ゴールは、エンタープライズがビジネスを行う上での目的としているゴールである。
ビジネス・ドライバは、ビジネスを加速させるための要素である。

デリバラブルとアーティファクト(とビルディングブロック)

アーキテクチャ・コンテンツ・フレームワークでは、生成物を3つに分けている。
デリバラブルとアーティファクトとビルディングブロック。
デリバラブルは契約によって定められた成果物。
アーティファクトはそれよりも広く、中間生成物などを含む。
ビルディングブロックは、アーキテクチャやソリューションを構成するコンポーネント。

要件(Requirements)と関心事(Concerns)の違い

要件とは、アーキテクチャが満たすべき要素であり、明示されていることである。SMARTであるべき。これに対し、関心事は、ステークホルダーが関心・興味を持っていることであり、明示されたり数値化されたりしているとは限らない。

アーキテクチャとソリューション

アーキテクチャは概要的であり、経営層が見てわかるものであることが求められる。アーキテクチャの詳細な仕様がソリューションであり、実装にはこちらが用いられる。

エンタープライズ・コンティニュームの分類

エンタープライズ・コンティニュームは、アーキテクチャ・コンティニュームと、ソリューション・コンティニュームに分けられる。
そしてアーキテクチャコンティニュームとソリューション・コンティニュームは以下のビューに分けられる。

上に行くほど汎用のコンティニュームであり、下に行くほどエンタープライズに固有のコンティニュームとなる。
上から下のコンティニュームが流れていく場合は、利用のための適用である。
下から上のコンティニュームが流れていく場合は、将来の再利用のための一般化である。

アーキテクチャ・コンティニューム
-ファウンデーション・アーキテクチャ
-共通システム・アーキテクチャ
-業種別・アーキテクチャ
-組織固有・アーキテクチャ

ソリューション・コンティニューム
-ファウンデーション・ソリューション
-共通システム・ソリューション
-業種別・ソリューション
-組織固有・ソリューション

TOGAF参照モデル

TRM(Technical Reference Model;テクニカル参照モデル)はファウンデーションアーキテクチャ。
III-RM(Integrated Information Infrastructure Reference Model;統合情報インフラストラクチャ・参照モデル)は共通システムアーキテクチャ。

BDAT

Business, Data, Architecture, Technologyの頭文字をとった用語。アーキテクチャーのドメインを表している。

ターゲット・アーキテクチャとベースライン・アーキテクチャ

ターゲット・アーキテクチャは、いわゆるToBeのアーキテクチャ。
ベースライン・アーキテクチャは、いわゆるAsIsのアーキテクチャ。
これら2つのアーキテクチャをビルディングブロック単位で比較し、必要なロードマップ・コンポーネントを抽出することをギャップ分析と呼ぶ。これらを実施しているのがフェーズB~Dである。
そしてベースライン・アーキテクチャからターゲット・アーキテクチャに向かうまでの過渡期に位置するアーキテクチャがトランジション・アーキテクチャ。

ターゲット・ファーストか、ベースライン・ファーストか?

アーキテクチャ策定作業のやり方としては、ターゲット・アーキテクチャを決め、どのようにそれに向かって必要なロードマップ・コンポーネントを洗い出していくか、という方針のアプローチ(ターゲット・ファースト)と、ベースライン・アーキテクチャを決め、それをどのように改善していくか、という方針のアプローチ(ベースライン・ファースト)がある。
TOGAFは経営層向けのフレームワークであるため、ターゲット・ファーストのほうが好まれやすい。ビジネス変革を起こせるのはターゲット・ファーストのアプローチである。

アーキテクチャ・コンプライアンス

影響度の明確化と、適合度のレビューが重要。
影響度の明確化は、プロジェクト・インパクト・アセスメントにて実施する。フェーズB~Dでランドスケープの影響を調べている。
適合度のレビューは、コンプライアンス・レビューにて実施する。フェーズGで実施している。

アーキテクチャ定義文書とアーキテクチャ要件仕様

アーキテクチャ定義文書は、ソリューションの定性的な視点で、アーキテクチャの意図を示す。フェーズAでドラフト版(0.1版)を定義し、フェーズFで初期の完成版(1.0版)が確定する。
アーキテクチャ要件仕様は、ソリューションの定量的な視点で、アーキテクチャの測定可能な基準を示す。フェーズEでドラフト版(0.1版)を定義し、フェーズFで初期の完成版(1.0版)が確定する。

アーキテクチャ適合度

アーキテクチャの仕様と実装がどれほど適合しているかを示す指標。
仕様と実装が完全に一致している場合、「完全適合(Fully Comformant)」と呼ぶ、仕様と異なる実装がある場合「非適合(Non-Comformant)」と呼ぶ。
仕様と実装が一致しているが、一部の仕様が実装されていない(仕様の集合のほうが大きい)場合、「準拠(Compliant)」と呼ぶ。
仕様と実装が一致しているが、一部の仕様に書かれていない機能が実装されている(実装の集合のほうが大きい)場合、「適合(Comformant)」と呼ぶ。
仕様と実装が一致しているが、一部の仕様が実装されておらず、一部の仕様に書かれていない機能が実装されている場合、「整合(Consistent)」と呼ぶ。
同じ機能に関する仕様と実装が存在しない場合、「無関係(Irrelevant)」と呼ぶ。

各用語が紛らわしい、試験対策用の暗記用語。
comp_levels.gif

画像引用元:https://pubs.opengroup.org/architecture/togaf8-doc/arch/chap24.html

アーキテクチャ委員会

アーキテクチャ・コンプライアンスを執行する組織。
コンプライアンス違反を事例を見つけた場合、(1)要件を満たすために調整や再編成をする、(2)適用免除を要求する、のいずれかを行わなければならない。

リスク管理におけるリスク・レベル

初期リスク・レベルと残余リスク・レベルがある。
初期リスク・レベルは、発見されたリスクに対して最初に付与するリスク・レベル。影響度と発生頻度を踏まえて決定される。
残余リスク・レベルは、初期リスクに対して軽減活動を行った上で、再評価されたリスク・レベル。
実装フェーズにおけるリスク管理はフェーズGにて実施される。

コア・メタモデルにおけるサービスと機能の違い

サービスは明確にインターフェースが定義されており、エンタープライズによってガンバンスされており、定量的に評価される。
機能は、サービスほど明確な定義はなく、エンタープライズによるガバナンスがない。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0