0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Unityで縦スクロールゲーム「DragonEscape」をつくってみた

Posted at

unityで簡単なゲームを作ってみたので、紹介します!
以下のURLから無料で遊べます。
https://unityroom.com/games/dragonescape

目次

1.はじめに
2.プレイ動画
3.操作方法
4.新しく学んだ技術
5.おわりに
6.使用させていただいたもの

1.はじめに

インターンでMVP設計を学び、それをなにか形にしたい!ということでこのゲーム「DragonEscape」を作ってみました。(直訳すると、ドラゴンの脱出、みたいになってますが、ドラゴンから逃げるゲームです。)
また、せっかくなので、Copilotにて生成した画像も使ってみました。

2.プレイ動画

3.操作方法

[矢印キー(左右)] or [A][D]移動

[クリック]:タイトル画面の「-TAP-」、リザルト画面の「もう一度プレイ」、「タイトルに戻る」

タイトル画面

タイトル.png
タイトル画面の「-TAP-」を押してゲームスタート

プレイ画面

プレイ.png
[矢印キー(左右)] or [A][D] でドラゴンを避けながら進もう!
 
 

リザルト画面

リザルト.png
リザルト画面の「もう一度プレイ」で再びプレイ画面へ、「タイトルに戻る」でタイトル画面へ戻る。
 スコアは生き残った時間に応じて大きくなる!

4.新しく学んだ技術

コード

  • MVP設計パターン (InGame, Player, Scoreなど多くの部分で使用)
  • オブジェクトプール (敵のドラゴンにて使用)
  • スプライトアニメーション (Playerやドラゴンのアニメーション)
  • UVスクロール (背景の自動縦スクロールにて使用)

画像生成

タイトル画面のドラゴンの影のシルエットのロゴはMicrosoft社のCopilotにて画像生成したものを使用しました。AIチャットで、もっと〇〇にしてと指示しながら作成しました。影のシルエットにしたいのに全然ならなくて大変でした(笑)

5.おわりに

MVC設計は知っていたこともあり、MVP設計の理解は早かったです。ただ、いざ使ってみると、ここはView?Presenter?どっちだろう、ということがなんどもありました。
ほかにも知らない技術ばかりで大変でもあり、面白くもありました。

6.使用させていただいたもの

ドラシルのキャラクター https://yurudora.com/tkool/
Microsoft社のCopilot https://copilot.microsoft.com/

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?